建築設計・製図CAD
おすすめ機能の紹介
- [2025.04.24] 第92回 CSVファイルの読み込み
- [2025.04.24] 第91回 JWWファイルのグリッド設定の読み込み・書き出し
- [2025.04.24] 第90回 出力色モードの設定、複数範囲印刷を行う/無効の設定を追加
- [2025.04.14] 第89回 選択モードバーの表示位置設定―環境設定コマンド
- [2025.04.14] 第88回 オーバーレイは指定色で印刷する機能―印刷の設定コマンド
- [2025.04.14] 第87回 プレキャスト配筋の結合曲線の作図―プレキャスト配筋の結合コマンド
- [2025.04.11] 第86回 矢印を思いのままに描く-プレゼン矢印コマンド
- [2025.04.11] 第85回 一括で寸法線を描く 寸法線自動作図コマンド
- [2025.04.11] 第84回 CEDXMデータの書き出し・読み込みが可能に
- [2025.02.27] 第83回 モクモクペンコマンドの起動を高速化
- [2025.02.27] 第82回 文字の原点をX座標またはY座標に揃えるコマンド
- [2025.02.27] 第81回 文字サイズを調整するコマンド
- [2025.02.13] 第80回 文字位置を調整するコマンド
- [2025.01.30] 第79回 文字を調整する25個の機能を集めたコマンド
- [2025.01.07] 第78回 オンラインマニュアル
- [2024.10.07] 第77回 QRコードの読み込みに対応
- [2024.09.24] 第76回 ビューポート作成の改良
- [2024.07.22] 第75回 Rhinocerosへの対応
- [2024.07.02] 第74回 Jw_cadとのデータ互換性の向上
- [2023.07.05] 第73回 属性のインポートで一括変更
- [2023.07.05] 第72回 複数図面を「PDF」や「画像」形式に一括変換
- [2023.04.20] 第71回 クリックしてウォークスルー
- [2023.04.20] 第70回 点群データの読み込みに対応
- [2023.02.10] 第69回 スマートフォンへの通知
- [2022.12.21] 第68回 ワークスペース
- [2022.09.02] 第67回 右クリックで最近使ったコマンドをすぐに使える
- [2022.06.21] 第66回 修復して開く
- [2022.05.27] 第65回 リボンメニューの外観をWindows10のエクスプローラー風に
- [2022.04.22] 第64回 作業の続きをすぐに始められる
- [2022.03.18] 第63回 リンクアイテムの挿入と再生
- [2022.02.08] 第62回 基盤地図情報データを活用
- [2021.10.14] 第61回 帯筋文字
- [2021.09.27] 第60回 色の取得
- [2021.09.09] 第59回 ハッチング図形の基本と修正方法
- [2021.08.26] 第58回 開口補強筋の作図
- [2021.08.12] 第57回 配置時に角度を変更する方法
- [2021.07.08] 第56回 立体の切断線や断面線の作図
- [2021.06.24] 第55回 図面のタブ表示の設定
- [2021.06.10] 第54回 印刷の設定
- [2021.05.27] 第53回 平均天井高さの算定
- [2021.05.13] 第52回 クリップボードからの貼り付けで、ユニコード文字に対応
- [2021.04.26] 第51回 ピンセットコマンドの利用方法
- [2021.03.19] 第50回 レイヤ単位でマージとスイッチ<その2>
- [2021.02.19] 第49回 レイヤ単位でマージとスイッチ<その1>
- [2021.01.22] 第48回 レイヤ分けされたPDFデータ
- [2020.12.21] 第47回 複数のファイルを異なる形式に一括変換
- [2020.11.24] 第46回 複数の図面ファイルを一括管理して印刷
- [2020.10.30] 第45回 設定 Part 3 - 左右ボタンを同時クリック -
- [2020.10.14] 第44回 設定 Part 2 - スクロールバーの表示 -
- [2020.09.25] 第43回 設定 Part 1 - スナップマーカー表示 -
- [2020.09.11] 第42回 領域の一括配置
- [2020.08.26] 第41回 形式を選択して貼り付け
- [2020.08.12] 第40回 オブジェクトの図形化、図形として貼り付け
- [2020.07.29] 第39回 ストレッチパーツ(3D)、ストレッチパーツ登録(3D)
- [2020.07.15] 第38回 累進寸法
- [2020.06.26] 第37回 QRコード挿入
- [2020.04.21] 第36回 連続等間隔複写
- [2020.03.27] 第35回 マクロ
- [2020.03.16] 第34回 クラウドへ保存、クラウドから開く
- [2020.02.26] 第33回 文字配置時に原点を変更
- [2020.01.31] 第32回 プリンタの設定を覚える
- [2019.12.04] 第31回 縮尺を自動的に考慮
- [2019.09.30] 第30回 クイックメジャー
- [2019.08.30] 第29回 使用・未使用カラーの確認
- [2019.07.25] 第28回 トグルスナップ
- [2019.06.28] 第27回 拡張線分
- [2019.05.29] 第26回 展開図
- [2019.04.25] 第25回 3次元ビューポート
- [2019.03.25] 第24回 照明割付(照度計算付)(電気設備)
- [2019.03.18] 第23回 電気設備
- [2019.03.07] 第22回 図面管理(その2)- 比較とマージ -
- [2019.02.22] 第21回 図面管理(その1)- 履歴管理 -
- [2019.02.01] 第20回 レイヤパレット(その3)- レイヤ情報の確認、選択チェック、他 -
- [2019.01.22] 第19回 レイヤパレット(その2)- 設定、絞り込み、右クリックメニュー -
- [2019.01.09] 第18回 レイヤパレット(その1)- レイヤの移動と複写 -
- [2018.08.30] 第17回 文字の連番記入
- [2018.08.21] 第16回 文字の前後追加
- [2018.08.09] 第15回 パッケージ編集
- [2018.07.30] 第14回 文字の計算置換
- [2018.06.28] 第13回 平均地盤面算定
- [2018.05.29] 第12回 修正アシスト
- [2018.04.03] 第11回 ポリライン内選択
- [2018.03.14] 第10回 前回の選択
- [2018.02.26] 第9回 属性/書式コピー
- [2018.02.09] 第8回 フローティング・ウィンドウ
- [2018.01.11] 第7回 文字交換
- [2017.11.22] 第6回 文字囲み
- [2017.10.02] 第5回 文字アップダウン
- [2017.09.25] 第4回 (2) 任意座標求積表
- [2017.09.25] 第4回 (1) 表入力でポリライン
- [2017.09.15] 第3回 基本図形
- [2017.09.06] 第2回 ステータスバーに貼り付け
- [2017.08.29] 第1回 寸法線編集