建築設計プラットフォームi-ARM

建築プロジェクトのスタートアップツール

i-ARMは、建築のデザイン検討や法適合確認、環境解析、設計図書作成が可能な3次元の建築設計ソフトウェアです。

設計業務において、その建築の「かたち」が決まる前には多くの案=モデルを創って様々な検討が行われます。プロジェクトの初期段階で設計者の頭の中にあるものを検証し具現化するツールがi-ARMです。


i-ARM資料ダウンロード

i-ARM に関するお知らせ

[2024.02.15] 『おすすめ機能の紹介』に『画像を利用して表現を豊かに』を追加しました

[2023.12.14] i-ARM Ver.4.1.0.4 を公開しました

[2023.02.08] i-ARMは建築BIM加速化事業の補助対象ソフトウェアです

[2023.01.16] i-ARM Ver.4 新製品活用セミナー(1月19日)オンラインで開催!

[2022.11.24] 地図やCADデータの活用を公開しました

[2022.07.05] 日影・天空率・ボリューム検討を実践してみようを公開しました

[2022.07.05] 機能のご紹介-基本操作と表現-を公開しました

[2021.09.26] YouTubeに「i-ARMの基本操作を学ぼう!」続編を公開しました

[2020.06.19] 『ボリューム検討に必要な建築法規の知識』を公開しました

i-ARMの特長

軽快、初心者にもわかりやすい

初心者にもわかりやすい

2D/3Dのモデリングは直観的なので、i-ARMを初めて触る方も容易に使い始められます。3次元ソフトウェアにありがちな複雑な設定や手順を排除し、操作対象を直接的に扱えるコマンドと高速な描画処理で軽快に操作できます。

企画立案を強力にサポート

企画立案をサポート

敷地条件から、土地を最大限に有効活用できるボリュームを簡単に作成することができます。作成したボリュームをガイドに設計検討を行うことで、収益性の高い計画を提案できます。

目的にあわせた柔軟なモデル管理

申請図作成をアシスト

設計検討から申請図作成までスピーディーに行えます。3Dモデルを使った平面、立面、断面などの一般図の作成はもちろん、法適合確認の根拠となる日影図や天空図などの各種申請図書の作成も可能です。

運用コストが安い

運用コストが安い

通常のパッケージ製品では、初期費用+保守費用+バージョンアップ費用のような体系で運用コストがかかります。i-ARMは年間使用料を支払えばいつでも使用することができ、初期費用、バージョンアップ費用が必要ありません。

i-ARMの活用方法

法適合確認ツールとして

CASE01法適合確認ツールとして

年々増加する厳しい法規制への対応や外部環境への影響検討など、設計者に対する要求は複雑化してきています。面積拾いや法規確認、環境解析などCADでは難しかった高度な自動化処理が可能になります。

土地活用の調査・企画に携わる方に

CASE02土地活用の調査・企画に携わる方に

公開されている地図データを利用することで提案前の敷地調査を省力化できます。また、法規制をクリアした建築ボリュームを簡単にもとめることもできるので、時間と手間を掛けずに土地活用の調査・企画を実施することが可能になります。

プロポーザルに携わる方に

CASE03プロポーザルに携わる方に

クライアントが複数の計画を比較して設計者を選ぶようになりつつある中、初期提案の重要性が高まりつつあります。i-ARMのモデリング・シミュレーション・ドキュメンテーション・プレゼンテーション機能をフル活用して、魅力的で説得力のある提案を生み出すことができます。

CADを使用している方に

CASE04CADを使用している方に

設計変更が生じた場合、複数の図面にまたがった修正作業が必要です。その中で、整合性の取れた図面を作成することは意外に手間がかかります。i-ARMを利用すれば、モデルベースの図面管理が行え整合性の取れた状態が維持できます。

情報連携で困っている方に

CASE05情報連携で困っている方に

建築プロジェクトは多種多様な関係者、ソフトウェアが関わるという特徴があります。i-ARMはBIMやCAD、GIS、3Dなど様々なファイルフォーマットの入出力をサポートしています。また、その情報連携で発生する問題を解決するためのモデル調整機能も搭載しています。

i-ARMの
資料・評価版・購入はこちらから。

ページトップへ戻る