建築設計プラットフォームi-ARM

第3回 地図を取り込んでみよう

~基盤地図情報のダウンロードと利用~

【概要】

国土地理院で公開されている基盤地図情報をi-ARMでインポートして利用することができます。周辺状況の確認や道路、周辺建物などを入力する手間を省くことができます。


【操作方法】

①国交省国土地理院の基盤地図情報より計画地の地図データをダウンロードします。

https://www.gsi.go.jp/kiban/ ※ダウンロードは利用者登録制です。



i-ARMでは、基本項目(一般的な地図情報)、数値標高モデル(地形の3次元モデル)のどちらも利用することが可能です。
地図情報をダウンロードします。


②「i-ARMファイルメニュー」-「インポート-GMLファイルのインポート」を実行します。

事前に敷地コマンドなどで緯度経度を設定していない場合は「計画地」タブで位置情報を入力します。(位置情報の設定について)
「ファイル」タブで、①でダウンロードした基盤地図情報のzipファイル(または、zipファイル展開後のフォルダ)を選択します。

「読込設定」タブから読み込む対象や範囲などを変更することができます。



③OKボタンをクリックした後、i-ARMモデルにダウンロードした地図情報が反映されます。


 基本項目(一般的な地図情報)のみを取り込んだ例です。


 数値標高モデル(地形の3次元モデル)も取り込んだ例です。


 地図に載っている建物外形に高さを与えて、周辺街区をおこした例です。


地図情報を活用することで、グッと計画のリアリティが増し、周辺環境や景観のスタディも検討が可能になりますね。


i-ARMの
資料・評価版・購入はこちらから。

ページトップへ戻る