建築設計プラットフォームi-ARM

第37回 モデルとGISの位置合わせについて

【概要】

i-ARMでは計画地の位置情報(住所、緯度経度)を設定することができます。

この位置情報は敷地の属性として保持され、各種GISデータと連携する際に利用されます。

【考え方】

i-ARMで設定された緯度経度は、具体的にはモデル原点(0,0,0)における値と判断されます。また、真北については方位マークで表現されるように角度の振れで表現されています。これらの情報をもとにGISデータ展開時に位置合わせが行われます。

【設定方法】

緯度経度と真北の設定は敷地コマンドや、敷地のプロパティ(プロパティウィンドウ)から設定することができます。

敷地コマンドからの操作:

[位置情報…]ボタンをクリックして、計画地位置情報設定ダイアログを表示します。

敷地のプロパティからの操作:

[緯度]、[経度]の項目選択時に表示される

[…]ボタンをクリックして、計画地位置情報設定ダイアログを表示します。

詳しい操作は、「補足:計画地の位置情報を設定する」も参考にしてください。


【Googleマップで確認してみよう】

敷地コマンドの入力シートにある「Googleマップ…」ボタンをクリックすると、設定されている計画地の位置をGoogleマップ上で確認することができます。


【まとめ】

いかがでしたか。今回は、モデルとGISがどのようにして位置合わせを行っているかをご説明しました。位置情報を設定することでGoogleマップ上で計画地を確認できたり、公開されているGISデータを利用できたりと便利なことがたくさんあります。ぜひ一度お試しください。

ページトップへ戻る