セミナー/スクール
セミナー
新製品のご紹介や展示、建築業界の様々な分野から注目の講師を招いての先進的な事例の講演、ユーザーのみなさまの懇親会など、みなさまの情報収集、情報交換の場を提供することを目的として、セミナーやイベントを開催しています。弊社もみなさまのご意見をお聞きして、今後も製品開発に役立てて行きたいと思います。ぜひお気軽にご参加ください。
Webセミナー
2025
8/8
DRA-CAD
DRA-CAD活用テクニック・ライブセミナー(第92回)
ライブ配信でDRA-CADの最新情報をお届けいたします。Zoomでご参加いただきますと、投票に参加したり、チャットやマイクで自由に質問がおこなえます。
今回のテーマは「図形を整列するテクニック」です。
スクール
DRA-CADをはじめとした各製品の対面でのスクールを開講しています。お一人一台のパソコンを使い実際に製品を操作していただけます。ぜひともこの機会に本スクールをご利用ください。みなさまのご参加をお待ちしております。
東京会場
2025
8/5
避難検証法
避難検証法ハンズオン
避難安全検証法(ルートB1)による性能設計ソフトウェア「避難検証法」を無料体験していただけます。
対面(会場のみ)での開催となります。
Web講座
開講中DRA-CADDRA-CAD入門Web講座
日建学院がホームページで開講している映像講座です。
「DRA-CAD入門Web講座」は、初心者がDRA-CADの2次元を一通り使えるようになることを目的としています。
基本的な操作練習をしてみたいCAD初心者向けの講座で、短期間で基本操作を習得できます。
Web講座ですので場所や時間に関係なく受講することができます。
アーカイブ
これまでに行われたセミナーやイベントをご覧いただけます。建築ピボット 公式チャンネル(YouTube)には掲載していない動画もございます。ぜひご視聴ください。
Webセミナー
2024
12/24
SAVE
木造住宅設計の2025年法改正セミナー
~確認申請での構造と省エネの問題をまとめて解決!~
いよいよ2025年4月1日以降に着工する建築物から、建築確認審査・検査対象の見直しや4号特例の縮小が開始となり、全ての建築物における省エネ基準の適合も義務化となります。
当セミナーでは、構造計算ソフトおよび省エネ計算ソフトを開発している構造システム・グループの2社より、法改正のポイントと両社のソフトウェアの対応予定を説明いたします。
Webセミナー
2023
7/20
DRA-CAD他
建築ピボットQ&Aコーナー
建築ピボット公式YouTubeチャンネル1,000人突破を記念し、みなさまから事前に頂いたご質問にライブ配信でお答えします。
7月14日まで皆様のご質問を募集しています。
オンライン
2023
1/20
HOUSE-省エネ
HOUSE-省エネ 活用セミナー(オンライン)
「HOUSE-省エネ」を利用した戸建て住宅の省エネ計算の入力から計算までの操作をご覧いただけます。
オンライン
2023
1/19
i-ARM
i-ARM Ver.4 新製品活用セミナー(オンライン)
建築の企画・基本設計段階に必要な機能が充実し、BIMワークフローの起点となる建築計画支援ツール「i-ARM」をご紹介します。
Webセミナー
2022
3/18
DRA-CAD
『DRA-CADからLumionへつながるCGの世界』
より速く!より簡単に!より美しいパースを作るため、DRA-CADで作った3次元モデルデータを、建築レンダリングソフトウェア『Lumion』で活用する方法をご紹介します。