建築物(非住宅)の省エネルギー計算ソフトウェア
「SAVE-建築 Ver.6」を新発売
このたび、株式会社建築ピボット(本社:東京都文京区 代表取締役社長:千葉貴史)は、
省エネルギー計算ソフトウェア「SAVE-建築」の新バージョン「SAVE-建築 Ver.6」を新発売することになりましたので、下記の通りお知らせ申し上げます。
「SAVE-建築 Ver.6」の画面(モデル建物法)
「SAVE-建築 Ver.6」の概要
「SAVE-建築 Ver.6」は、改正建築物省エネ法に基づく、建築物(非住宅)の省エネルギー計算ソフトウェアです。
モデル建物法と標準入力法の両方で評価が可能です。適合性判定ではモデル建物法、ZEB建築やBELS取得などより高い省エネ性能を追求するには標準入力法を選択します。
リアルタイム計算機能により、省エネルギー性能を確認しながらデザイン検討が行えるため、設計変更にも威力を発揮。
建築の企画から設計・運用・改修まで、幅広いシーンで活用でき、省エネルギー基準適合を支援します。
今回のバージョンアップについて
いよいよ2025年4月から全ての新築住宅・非住宅に省エネ基準適合が義務付けられます。新バージョン「SAVE-建築 Ver.6」は標準入力法の機能を中心に、入力、編集の改善や、出力機能の強化を行いました。
「SAVE-建築 Ver.6」の特長
標準入力法
標準入力法は、より高い省エネ性能を追求するためのさまざまな情報を可視化し、検討する機能を搭載しています。性能を即座に確認でき、設計業務のフロントローディングを実現できます。
-
出力内容
申請に必要な届出書や計画書、一次エネルギー消費量計算結果、外皮面積表や根拠図面を出力します。 また、2つのプランを比較したプラン別比較表を出力できます。改修前後の比較資料や、運用コストの算出資料として施主へのプレゼンテーション資料にも活用できます。
計算内容(標準入力法)
外皮 外皮各部位の面積計算、
外皮各部位の熱貫流率、
外皮各部位の日射熱取得率、
日除けによるη値の補正、
BPI(Building PAL* Index)
PAL*エネルギー使用量・光熱費・CO2排出量 電力/重油/灯油/LPG/都市ガス/DHC 一次エネルギー消費量
・BEI (Building Energy Index)空調/換気/照明/給湯/昇降機/効率化設備 -
設備の表示モード
空調・換気・照明の各設備ごとに色が変わる表示モードを搭載。モデルに配置されている設備が一目で確認できます。 -
BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)・ZEB(Net Zero Energy Building)に対応
BELSは建築物の省エネルギー性能を評価・表示する制度で、ZEBはエネルギー消費量が限りなくゼロになる建築物を指します。 モデルを変更しながら性能値をチェックできますので、設計段階での省エネ性能のスタディーが可能です。
モデル建物法
モデル建物法は、標準入力法と同様の操作体系で入力でき、適合性判定に向けて、最短での申請書類作成が可能です。
-
出力内容
モデル建物法入力シートや届出様式の計算結果、入力シートによる入力内容の一覧表を出力します。 また、出力した図面では、外皮面積の算定根拠や、空調範囲、非空調コアの長さの算定根拠を示せます。
計算内容(モデル建物法)
外皮 外皮面積、外皮の平均熱貫流率、
窓面積、窓の平均熱貫流率、
窓の平均日射熱取得率、
BPIm(Building PAL* Index model method)、
建物の外周長さ、非空調コア部長さ一次エネルギー消費量
(BEIm:Building Energy Index model method)空調/換気/照明/給湯/昇降機/太陽光発電 -
複数用途の計算や出力に対応
複数用途によるプランでは、各用途や複合建物全体をリアルタイム計算で確認できるほか、モデル建物法のWebプログラムに複数の入力シートをアップロードすることで帳票の出力も可能です。 -
非空調コア表示
モデル建物法の評価のために必要な、非空調コア部を建物モデルから拾い出し、表示できます。計算時には、床面積が最大の階の非空調コアの外周長さを拾い出します。
シンプルかつ直感的な操作性
-
簡単なモデリングとCAD図面のトレース
建物モデルの入力により、外皮性能、一次エネルギー消費量の計算を行います。直観的で簡単な操作で建物モデルを入力できます。
「中庭」、「斜辺」、「隅切」、「複合通り芯」などの形状も簡単に入力でき、DRA-CAD、AutoCAD、Jw_cadなどのCAD図面をトレース図として読み込んで入力することもできます。
※適用範囲外の建物形状(主なもの):傾斜した壁、勾配屋根、円弧形状の壁・屋根、複雑な形状の開口
-
BIMデータから部屋・開口の読み取り
BIMの標準フォーマットであるIFC形式から部屋形状と開口データをインポートでき、大幅な作業軽減が図れます。 部屋形状が壁の内法形状で表現されている場合、 壁芯形状に変換する機能を利用して、形状を編集する手間を削減できます。 -
エラーチェック機能(プリチェック)
計算前に入力データのチェックを行い、エラーや警告を表示します。表示項目をダブルクリックすると、該当箇所が作業ウィンドウにハイライト表示され、確認しながら編集できます。
データの矛盾や不備を未然に防ぎ、時間を無駄にしません。
省エネルギー計算ソフトウェア「SAVEシリーズ」
-
SAVEシリーズ
「SAVE-建築」(建築物(非住宅)の省エネルギー計算ソフトウェア)
「SAVE-住宅」(マンションや戸建住宅の省エネルギー計算ソフトウェア)
SAVEシリーズの会員制度
省エネルギー計算ソフトウェア「SAVEシリーズ」を利用するためには、「省エネルギー計算プログラム利用者の会」への入会が必要です。
日本の省エネルギー施策は、基準の見直し、強化が繰り返し行われてきました。2025年4月にはすべての新築の建物について省エネ基準への適合が義務化されます。
利用者は、会員制度によって常に最新のソフトウェアを利用でき、軽微な改訂の時には新たな費用を負担せずに対応ソフトウェアを入手することができます。
また、サポートや省エネルギー設計に関する情報などを受けることができます。
-
年会費
SAVE-建築
1ライセンス 50,000円(税込55,000円)、 2ライセンス以降 30,000円(税込33,000円)
SAVE-住宅
1ライセンス 50,000円(税込55,000円)、 2ライセンス以降 30,000円(税込33,000円)
※上記のライセンス数は「SAVE-建築」、「SAVE-住宅」とで、それぞれ別々のカウントとなります。
・2025年4月から年会費を改定し、SAVE-建築、SAVE-住宅ともに下記の年会費になります。
1ライセンス 60,000円(税込66,000円)、 2ライセンス以降 36,000円(税込39,600円)
出荷時期と購入方法
-
出荷時期
SAVE-建築 Ver.6:2025年1月22日 出荷予定 -
購入方法
オンライン販売(https://online.kozo.co.jp/)および全国の当社製品取扱い会社を通じて、ご購入いただけます。
価格と割引キャンペーン
「SAVE-建築 Ver.6」の新発売にともない、下記のように割引キャンペーンを行います。
2025年4月の省エネ基準適合義務化に備えるお客様を支援するため、「SAVE-建築 Ver.6」に加えて「SAVE-住宅 Ver.5」も割引の対象といたします。-
キャンペーン名称
SAVE-建築 Vrer.6 新発売キャンペーン -
キャンペーン期間
2025年1月20日~2025年5月31日 -
キャンペーン割引対象製品
SAVE-建築 Ver.6 及び、SAVE-住宅 Ver.5 -
キャンペーン割引価格
通常価格の10%割引
SAVE-建築 Ver.6 通常価格 キャンペーン価格
(2025/1/20~5/31)新規購入 360,000円
(税込396,000円)324,000円
(税込356,400円)バージョンアップ
(SAVE-建築 Ver.5.1以前より)(無償バージョンアップSAVE-建築会員) ※上記に加えて「省エネルギー計算プログラム利用者の会」の年会費が必要です。
※年会費はキャンペーン割引対象外です。
SAVE-住宅 Ver.5 通常価格 キャンペーン価格
(2025/1/20~5/31)新規購入 360,000円
(税込396,000円)324,000円
(税込356,400円)バージョンアップ
(SAVE-住宅 Ver.4.1以前より)(無償バージョンアップSAVE-住宅会員) ※上記に加えて「省エネルギー計算プログラム利用者の会」の年会費が必要です。
※年会費はキャンペーン割引対象外です。
SAVE-建築・SAVE-住宅
セット割引価格通常価格 キャンペーン価格
(2025/1/20~5/31)SAVE-建築 Ver.6、SAVE-住宅 Ver.5
各1本新規購入648,000円
(税込712,800円)583,200円
(税込641,520円)※上記に加えて「省エネルギー計算プログラム利用者の会」の年会費が必要です。
※年会費はキャンペーン割引対象外です。
-
出荷時期