IT導入補助金によりソフト導入をされたお客様に聞きました

Q1. IT導入補助金の制度をどのように知りましたか。

かつて申請したことがあったので以前から知っていました。

Q2. IT導入補助金の制度を利用する目的を教えてください。

設計業務の生産性を上げるために新しいソフトを導入したかったためですが、経済的なメリットも大きいです。

Q3. IT導入補助金申請はIT導入支援事業者のサポートが必要と思いますが、IT導入支援事業者はどの様に探しましたか。

構造システムさんに相談したところ、紹介していただきました。

Q4.今回のIT導入補助金を申請する作業にどのくらいの時がかかりましたか。

当社で行った作業は半日程度でした。

Q5. IT導入補助金でソフトを購入するまでにどれくらいの時間を要しましたか。

はっきりと覚えていませんが7日くらいだったかと。

Q6. ITツールの導入後にIT導入支援事業者のアフターフォローは必要でしたか?具体的に教えてください。

特にお手伝いいただくようなことは無かったように記憶しています。

Q7. IT導入補助金申請で困ったことがあれば教えてください。

特に困ったことはなく、手続きはスムーズにいきました。

スケジュールや手続きの詳細は下記をご覧ください
■スケジュール https://it-shien.smrj.go.jp/schedule/
■申請・手続きフロー https://it-shien.smrj.go.jp/applicant/flow/


IT導入支援事業者を紹介しています
弊社ではIT導入支援事業者の紹介を行っております。紹介をご希望される方は弊社相談窓口よりお問い合わせください。


当社相談窓口
電話:東京 03-6821-1691   FAX:03-5978-6215
   大阪 06-6232-0760   FAX:06-6232-0681
E-mail:sales@pivot.co.jp
※受付時間:9時30分~17時00分(土・日・祝日及び、弊社休業日を除く)

対象製品一覧

建築設計・製図CAD

DRA-CAD

直感的な操作性と優れたデータ互換性で設計者に応える国産の建築設計CAD

建築とマンション・住宅省エネ計算

SAVEシリーズ

省エネルギー基準の適合義務に必携のツール

避難安全検証法(ルートB1)による性能設計

避難検証法

「避難安全検証法(令和2年国土交通省告示 第509号、第510号、第511号)」に準拠した避難の検証計算(ルートB1)による性能設計ソフト

ページトップへ戻る