マンション・戸建て住宅の省エネルギー計算ソフトウェア
「SAVE-住宅 Ver.5」「HOUSE-省エネVer.5」を新発売
このたび、株式会社建築ピボット(本社:東京都文京区 代表取締役社長:千葉貴史)は、
省エネルギー計算ソフトウェア「SAVE-住宅」、「HOUSE-省エネ」の新バージョン「SAVE-住宅 Ver.5」、「HOUSE-省エネ Ver.5」を新発売することになりましたので、下記の通りお知らせ申し上げます。
2025年の省エネ基準適合義務化に向け、2022年度の省エネ基準改定に対応した最新バージョンです。

「SAVE-住宅 Ver.5」の画面
「SAVE-住宅 Ver.5」、「HOUSE-省エネ Ver.5」の概要
「SAVE-住宅 Ver.5」は、マンションや戸建て住宅の省エネルギー計算、「HOUSE-省エネ Ver.5」は、戸建て住宅の省エネルギー計算を行うソフトウェアです。
建築物省エネ法に基づく、平成28年省エネルギー基準に準拠した、住宅における省エネルギー計算を行います。
住宅の外皮性能(UA値ηA値)と一次エネルギー消費量の計算、一次エネルギー消費量等級・断熱等性能等級判定や冷暖房費など、多彩な計算・出力機能を搭載し、住宅の省エネルギー設計、届出業務をトータルに支援します。
建物モデルを入力することにより外壁や屋根、開口など外皮の面積を集計し、熱橋を自動判定。計算結果がリアルタイムに表示され、設計変更にも柔軟に対応可能です。
複数の案を検討することができ、断熱材の適切な厚さ、日除け効果や建具の性能などをシミュレーションできます。
今回のバージョンアップについて
2025年の省エネ基準適合義務化に向け、2022年度の省エネ基準改定に対応しました。新設された断熱等性能等級5~7、一次エネルギー消費量等級6への対応をはじめとした様々な機能追加を行いました。
「SAVE-住宅 Ver.5」、「HOUSE-省エネ Ver.5」の特長
■届出業務だけでなく設計検討にも活用できます
住宅の外皮の性能(UA値、ηA値)と一次エネルギー消費量を計算し、国立研究開発法人 建築研究所がホームページで公開している、WEBプログラムと連携し、計算結果や帳票を取得、表示します。 出力された計算書はそのまま印刷すれば届出書類や説明資料として利用できます。建物形状や材料の変更による省エネ性能の変化をリアルタイムに確認できるので、設計検討にも活用できます。
-
外皮性能(UA値、ηA値)の計算
住宅・住戸の外皮性能である外皮平均熱貫流率(UA値)、平均日射熱取得率(ηA値)を計算します。 建物モデルから計算された結果とともに、基準の適否が一目で分かる計算結果概要や、開口部の仕様一覧表などの詳細な計算書を出力します。 -
一次エネルギー消費量の計算
一次エネルギー消費量を計算し、光熱費、CO2排出量に換算し、建物のランニングコストを算出します。 -
断熱等性能等級・一次エネルギー消費量等級を判定
2022年4月に新設された断熱等性能等級5、一次エネルギー消費量等級6、2022年10月に新設された断熱等性能等級6、7に対応しています。 -
さまざまな性能基準に対応
Net Zero Energy House(ZEH/ZEH+/ZEH-M(*))の評価や、住宅版BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)、HEAT20の表示にも対応しています。
(*) ZEH-MはSAVE-住宅のみ -
冷暖房コスト
年間の概算冷暖房費および年間暖冷房負荷が計算できます。2つのプランで計算結果を比較して、冷暖房費の削減率を算出できます。 -
省エネルギー性能をシミュレーション
リアルタイム計算機能によって、断熱仕様などの変更後に計算結果を即座に確認できます。基準の判定、一次エネルギー消費量等級・断熱等性能等級の判定を素早く確認しながら設計検討を進められます。 -
複数案の比較検討
複数の検討案の比較ができます。平面計画や材料などの条件を変えた案の比較検討、改修前後の断熱性能の比較などができます。比較結果はグラフや表で分かりやすく出力されます。
■シンプルかつ直感的な操作性 ~簡単な入力・わかりやすい表示・データ連携~
-
複簡単なモデリングとCAD図面のトレース
建物モデルの入力により計算を行います。直観的で簡単な操作で建物モデルを入力できます。DRA-CAD、AutoCAD、Jw_cadなどのCAD図面をトレース図として読み込んで入力することもできます。 -
要素をわかりやすく可視化
建物モデルの入力画面には、平面図と3Dモデルが常に表示されます。平面図は、開口や日除け装置の形状を色分けして表示します。3Dモデルは自由に視点を変えることができ、断熱材を色分け表示し、熱橋の色分け表示もできます。 -
熱橋の入力と自動生成
RC/S造の場合、スラブや柱、梁などによって熱的境界に生じる熱橋は、単純なものであれば建物モデルから自動生成されます。また、自動生成できない箇所の熱橋は手作業で入力できます。熱橋部は色分けされた3次元表示で確認できます。 -
「HOUSE-DOC」、「HOUSE-ST1」とのデータ連携
(株)構造システムの木造住宅の耐震診断・耐震補強計算ソフト「HOUSE-DOC」のデータをインポートできます。 また今回のバージョンアップで(株)構造システムの在来木造の構造計算ソフト「HOUSE-ST1」のデータのインポートにも対応しました。 -
BIMデータから部屋・開口の読み取り
BIMの標準フォーマットであるIFC形式から部屋形状と開口データをインポートでき、作業軽減が図れます。 -
3DマイホームデザイナーPRO、3D Archi Designerとのデータ連携
メガソフト(株)の「3DマイホームデザイナーPRO」「3D Archi Designer」のデータをインポートできます。
建築ピボットの省エネルギー計算ソフトウェア
-
SAVEシリーズ
「SAVE-建築」(建築物(非住宅)の省エネルギー計算ソフトウェア)
「SAVE-住宅」(マンションや戸建て住宅の省エネルギー計算ソフトウェア) -
「HOUSE-省エネ」(マンションや戸建て住宅の省エネルギー計算ソフトウェア)
SAVEシリーズの会員制度
省エネルギー計算ソフトウェア「SAVEシリーズ」を利用するためには、「省エネルギー計算プログラム利用者の会」への入会が必要です。 日本の省エネルギー施策は、基準の見直し、強化が繰り返し行われてきました。2025年にはすべての新築の建物について省エネ基準への適合が義務化される予定です。 利用者は、会員制度によって常に最新のソフトウェアを利用でき、軽微な改訂の時には新たな費用を負担せずに対応ソフトウェアを入手することができます。 また、サポートや省エネルギー設計に関する情報などを受けることができます。
-
年会費
SAVE-建築
1ライセンス 55,000円(税込)、 2ライセンス以降 33,000円(税込)
SAVE-住宅
1ライセンス 55,000円(税込)、 2ライセンス以降 33,000円(税込)
※上記のライセンス数は「SAVE-建築」、「SAVE-住宅」とで、それぞれ別々のカウントとなります。
※「HOUSE-省エネ」は「省エネルギー計算プログラム利用者の会」への入会は不要です。
出荷時期と購入方法
-
出荷時期
SAVE-住宅 Ver.5:2023年2月28日 出荷予定
HOUSE-省エネ Ver.5:2023年3月7日 出荷予定 -
購入方法
オンライン販売(https://online.kozo.co.jp/)および全国の当社製品取扱い会社を通じて、ご購入いただけます。
価格と割引キャンペーン
SAVE-住宅 Ver.5、HOUSE-省エネ Ver.5の新発売に伴い、割引キャンペーンを実施いたします。
-
キャンペーン名称
SAVE-住宅 Ver.5・HOUSE-省エネ Ver.5 新発売キャンペーン -
キャンペーン期間
2023年2月28日~2023年6月30日 -
キャンペーン割引対象製品
SAVE-住宅 Ver.5、SAVE-建築 Ver.5.1、HOUSE-省エネ Ver.5 -
キャンペーン割引価格
通常価格の10%割引
SAVE-住宅 Ver.5 通常価格 キャンペーン価格
(2023/2/28~6/30)新規購入 330,000円(税込) 297,000円(税込) バージョンアップ SAVE-住宅会員
(SAVE-住宅 Ver.4.1以前より)無償バージョンアップ ※上記に加えて「省エネルギー計算プログラム利用者の会」の年会費が必要です。
※年会費はキャンペーン割引対象外です。
SAVE-建築 Ver.5.1 通常価格 キャンペーン価格
(2023/2/28~6/30)新規購入 330,000円(税込) 297,000円(税込) バージョンアップ SAVE-建築会員
(SAVE-建築 Ver.5以前より)無償バージョンアップ ※上記に加えて「省エネルギー計算プログラム利用者の会」の年会費が必要です。
※年会費はキャンペーン割引対象外です。
SAVE-建築・SAVE-住宅
セット割引価格通常価格 キャンペーン価格
(2023/2/28~6/30)SAVE-建築 Ver.5.1、SAVE-住宅 Ver.5 各1本新規購入 594,000円(税込) 534,600円(税込) ※上記に加えて「省エネルギー計算プログラム利用者の会」の年会費が必要です。
※年会費はキャンペーン割引対象外です。
HOUSE-省エネ Ver.5 通常価格 キャンペーン価格
(2023/2/28~6/30)新規購入 88,000円(税込) 79,200円(税込) バージョンアップ HOUSE-省エネ Ver.4より 33,000円(税込) 29,700円(税込) HOUSE-省エネ Ver.3以前より 55,000円(税込) 49,500円(税込)
HOUSE-省エネ
HOUSE-DOC
セット割引価格通常価格 キャンペーン価格
(2023/2/28~6/30)HOUSE-省エネ、HOUSE-DOC
各1本新規購入227,700円(税込) 204,930円(税込) HOUSE-省エネ、HOUSE-DOC+N値計算
各1本新規購入257,400円(税込) 231,660円(税込)
今回のバージョンアップで「HOUSE-ST1」のファイルのインポート機能が新機能として追加されましたので、新たにセット価格を設けました。HOUSE-省エネ
HOUSE-ST1
セット割引価格通常価格 キャンペーン価格
(2023/2/28~6/30)HOUSE-省エネ、HOUSE-ST1
各1本新規購入396,000円(税込) 356,400円(税込)
「HOUSE-DOC」または「HOUSE-ST1」の最新版の所有者が「HOUSE-省エネ」を新規購入する場合の優待価格を設けます。(キャンペーン割引価格のさらに10%割引、キャンペーン期間中のみの優待)HOUSE-DOC最新版所有者
HOUSE-ST1最新版所有者
への優待価格(*)通常価格 キャンペーン価格
(2023/2/28~6/30)HOUSE-省エネ Ver.5 新規購入
(キャンペーン価格のさらに10%割引)88,000円(税込) 71,280円(税込) (*)キャンペーン期間中に最新版にバージョンアップした方も対象とします。
「HOUSE-省エネ Ver.5」にバージョンアップした方が「HOUSE-DOC」または「HOUSE-ST1」を新規購入する場合の優待価格を設けます。(通常価格の10%割引、キャンペーン期間中のみの優待)HOUSE-省エネ Ver.5
所有者への優待価格通常価格 キャンペーン価格
(2023/2/28~6/30)HOUSE-DOC 新規購入 165,000円(税込) 148,500円(税込) HOUSE-DOC+N値計算 新規購入 198,000円(税込) 178,200円(税込) HOUSE-ST1 新規購入 352,000円(税込) 316,800円(税込)
-
出荷時期
