|外皮面積、基礎等の周長、熱橋長さ
計算書(住宅・住戸)出力から外皮面積、基礎等の周長、熱橋長さを個別に、Excel形式のファイル(拡張子「.xlsx」)で出力します。

■ 説明
項 目 | 説 明 |
---|---|
部位 |
各部位の名称が表示されます。 屋根、天井、外壁、開口部(窓・ドア)、床、基礎、界壁、界床の順で出力されます。 隣接住戸がある場合、界壁・界床に出力されます。 |
方位 | 各部位の方位が表示されます。 |
隣接空間 | 各部位で設定された隣接空間が表示されます。 |
材料名 | 各部位の材料名(層構成リストの材料記号、開口リストの開口記号)が表示されます。 |
設置室 | 各部位に対応する部屋名が表示されます。 |
幅・外周長さ[m] |
各部位(壁・開口)の幅、又は土間床の基礎周長が表示されます。 直接入力(壁)、直接入力(基礎)で設定した場合、直接入力した値が表示されます。 |
高さ[m] |
【外壁高さ設定】コマンドで入力した外壁高さが表示されます。 開口部の場合、【開口】コマンドで入力した高さが表示されます。 直接入力(壁)で設定した場合、直接入力した値が表示されます。 |
面積(開口部含)[㎡] |
壁の開口部を含んだ面積が表示されます。 壁以外の場合は表示されません。 直接入力(壁)で設定した場合、直接入力した値が表示されます。 |
外皮面積[㎡] | 各部位の開口部を除いた面積が表示されます。 |
合計面積[㎡] | 方位ごとの外皮面積の合計が表示されます。 |
コメント | 直接入力(壁)でコメントを設定した場合に表示されます。 |

■ 説明
項 目 | 説 明 |
---|---|
部位 | 各部位の名称が表示されます。 |
方位 |
各部位の方位が表示されます。 「熱橋が生じる部位」で指定した部材の方位が熱橋の方位となります。 独立熱橋(「熱橋が生じる部位」を「指定しない」に設定)の場合、設定された方位が表示されます。 熱橋入力コマンドを参照してください。 |
隣接空間 |
各部位で設定された隣接空間が表示されます。 「熱橋が生じる部位」で指定した部材の隣接空間が、熱橋の隣接空間となります。 独立熱橋(「熱橋が生じる部位」を「指定しない」に設定)の場合、設定された隣接空間が表示されます。 熱橋入力コマンドを参照してください。 |
熱橋部名 | 熱橋部の名称が表示されます。 |
見付寸法[㎜] | 熱橋の構造種別が「S造」の場合、設定された見付寸法が表示されます。 |
熱橋長さ[m] |
熱橋の長さが表示されます(案分された値が表示されます)。 直接入力(熱橋)で設定した場合、直接入力した値が表示されます。 |
個数 | 方位ごとの熱橋の個数が表示されます。 |
合計熱橋長さ[m] | 方位ごとの熱橋長さの合計が表示されます。 |
コメント | 直接入力(熱橋)で、直接入力を設定したコメントが表示されます。 |