|外皮パターン管理
外皮パターンを設定します。新規追加や編集も行えます。
※間取りタイプ、外皮パターンの考え方については、[概要]-[入力手順概要]-[間取りタイプと外皮パターン]を参照してください。
■ 操作
1.[ホーム]メニューから〔設定〕パネルの[ 外皮パターン管理]を選択する
2.外皮パターン管理ダイアログが表示される

[新規追加]ボタン :新規に外皮パターンを作成し追加します。
[編集]ボタン :すでにある外皮パターンを編集します。
[複製を追加]ボタン:すでにある外皮パターンと同じものを複製し追加します。
[削除]ボタン :すでにある外皮パターンを削除します。
※すでにあるプランを選択すると、[編集]、[複製を追加]、[削除]ボタンが有効になります。
●新規外皮パターンの追加
1.外皮パターン管理ダイアログから新規に追加する
[新規追加]ボタンをクリックします。

2.外皮パターン概要ダイアログが表示される
名前や基準外壁高さなどを設定し、[OK]ボタンをクリックします。

※ダイアログの詳細は、「外皮パターン概要」を参照してください。
3.外皮パターン管理ダイアログに新規に設定した外皮パターン名が表示される

●外皮パターンの編集
1.外皮パターン管理ダイアログから編集する
編集する外皮パターン名を選択し、[編集]ボタンをクリックします。

2.外皮パターン概要ダイアログが表示される
名前や基準外壁高さなどを変更し、[OK]ボタンをクリックします。

3.外皮パターン管理ダイアログに編集した外皮パターン名が表示される

●外皮パターンの複製を追加
1.外皮パターン管理ダイアログから複製を追加する
外皮パターン名を選択し、[複製を追加]ボタンをクリックします。

2.外皮パターン管理ダイアログに複製した外皮パターン名が表示される

●外皮パターンの削除
1.外皮パターン管理ダイアログから削除する
削除する外皮パターン名を選択し、[削除]ボタンをクリックします。

2.指定した外皮パターンが削除される

外皮パターン概要
■ ダイアログ

■ 説明
入 力 項 目 | 説 明 |
---|---|
名前 | 外皮パターン名を入力します。 |
基準外壁高さ | 代表的な外壁高さを入力します。 |
北側角度 | 真北の方位を規定する基準軸(「X軸から」、「Y軸から」)を指定し、基準軸に対する真北の角度を入力します。 1)参照 ![]() |
住戸のタイプ | プルダウンリストから選択します。 |
屋根断熱 | 「なし」、「あり」のいずれかを選択します。「あり」を選択すると作業ウィンドウの入力階タブに「RF」が 追加され、屋根の入力が行えます。 |
地下ピット | 「なし」、「あり」のいずれかを選択します。「あり」を選択すると作業ウィンドウの入力階タブに「地下 ピット」が追加されます。 |
備考 | 記載事項がある場合に入力します。 |
1)住戸の北側角度の設定は、住棟部編集モードの【建築概要】コマンド、住棟部編集モード・住戸部編集モードの【間取りタイプ管理】コマンドで
設定が行えます(詳細は、住棟部編集モードの「建築概要」を参照)。
【建築概要】コマンドや【間取りタイプ管理】コマンドで住戸の北側角度を設定していない場合、住戸部編集モードの北側角度は初期値が設定されます。

住戸部編集モードの【外皮パターン管理】コマンドを実行し、外皮パターンをダブルクリックすると、外皮パターン概要ダイアログが表示されますので、 北側角度を設定します。

外皮パターンごとに北側角度を設定します。
