|新規作成
データを新規に作成します。
■ 操作
1.[SAVE-住宅メニュー]から [ 新規作成]を選択する
※[Ctrl]キーを押しながら [N]キーを押しても【新規作成】コマンドを実行することができます。
2.新規作成ダイアログが表示される
マンション、集合住宅を入力する場合は、[マンション、集合住宅を作成する]を選択し、戸建住宅を入力する場合は、[戸建住宅を作成する]を選択します。
「プロジェクト名」、「プロジェクトの保存フォルダ」、「間取りタイプ名の命名方法」、「建設地」、「地域区分」、「構造」を設定します。設定後、[OK]ボタンをクリックします。

※プロジェクトを保存するフォルダは、初期設定ではドキュメントフォルダ内のarchi pivot\SAVEHOUSE
フォルダが設定されます。自分でわかりやすいフォルダを指定できます。
指定する場合、[参照]ボタンをクリックすると、「プロジェクトの保存フォルダと名前」ダイアログが表示されます。
プロジェクトを保存するフォルダを指定して、ファイル名を入力し、[開く]ボタンをクリックします。
ここで設定したファイル名が、新規作成ダイアログの「プロジェクト名」に表示され、フォルダが「プロジェクトの保存フォルダ」に表示されます。

※現在開いているファイルを保存せず、【新規作成】コマンドを実行した場合は、下記のメッセージが表示されます。



- [はい]ボタン :現在開いているファイルを保存し、新規作成ダイアログを表示します。
- [いいえ]ボタン :現在開いているファイルを保存せず、新規作成ダイアログを表示します。
- [キャンセル]ボタン :保存も新規作成もせず、元の画面に戻ります。
3.新しいファイルが表示される
新しい画面が表示され、新たにデータの入力が行えます。

新規作成後、ステータスバーに編集モードが表示されます。
[マンション、集合住宅を作成する]の場合は、「住棟部編集モード」
[戸建住宅を作成する]の場合は、「戸建編集モード」と表示されます。

※編集モードの切り替えは、[概要]-[入力手順概要]-[データ設定]●編集モードの切り替えを参照してください。
■ ファイルの構成について
フォルダとファイルの構成は、[概要]-[入力手順概要]-[ファイル・フォルダ構成]を参照してください。