ファイル・フォルダ構成
■ ファイル・フォルダ構成について
-
フォルダとファイルの構成は以下の通りです。
例:C ドライブにある01-DATA というフォルダの下に、ファイルを作成する場合
プロジェクト名 :Aマンション新築工事 / A邸新築工事
プロジェクトの保存フォルダ :C:¥01-DATA

・新規作成時に指定したプロジェクトの保存フォルダの下に、プロジェクト名と同じ名前のフォルダ
が自動で作成され、その中にプロジェクト名のファイルが作成されます。
・各種リストをプロジェクトごとに管理します。
_db フォルダが作成され、各種リストが保存されます。
●マンション、集合住宅の場合

マンション、集合住宅を作成する場合
・間取りタイプの命名方法で指定した名前が、住戸のファイル名になります。

・間取りタイプの数を3と設定すると、住戸ファイル(*.sjuk)が3つ作成されます。
例:A-Type.sjuk、B-Type.sjuk、C-Type.sjuk
・異なる外皮パターン(例:最下階-角部屋西など)も、同じ1つの住戸ファイル(例:A-Type.sjuk)で管理されます。

●戸建ての場合

1)材料リストをプロジェクト(物件)ごとに管理する
Ver3.5 以降は、下記のフォルダに保存され、プロジェクトごとに保持するようになります。
(プロジェクトフォルダ)¥_db¥MaterialList
■注意点
ファイルを別の場所に移動する場合や、データを複製する場合の注意点を説明します。◆ポイント1
ファイルを別の場所に移動する、あるいはデータを複製する場合は、プロジェクトフォルダごとに扱います。
※例として「ファイル構成」の「Aマンション新築工事」のフォルダ以下の構成を1つのセットとします。
shse ファイルとプラン1フォルダ、その中にあるsjuk ファイル、_db フォルダのフォルダ構成を変更しないでくだ
さい。別の場所に移動する場合は、「Aマンション新築工事」のフォルダごと移動する、または「Aマンション新築工事」
のフォルダごと圧縮したzip ファイルを移動してください。
※フォルダごと圧縮保存する場合は、SAVE-住宅メニューから【プロジェクトを圧縮して保存】コマンドで圧縮できます。
「Aマンション新築工事」のフォルダを指定して保存すると、「A マンション新築工事.zip」という圧縮ファイルが作成されます。(zip ファイルは移動後、解凍してください。)
◆ポイント2
プラン1のフォルダ名を変えたい場合は、SAVE-住宅の【プラン管理】コマンドからプラン名を変更します。
◆ポイント3
sjuk ファイルのファイル名を変更したい場合は、SAVE-住宅の【間取りタイプ管理】コマンドで間取りタイプ名を変更します。
◆ポイント4
プロジェクトフォルダ内には、shse ファイル、またはskod ファイルは1つだけにしておきます。