|外部空間
外部空間を入力します。屋外で設備機器の入力が必要な空間を入力するときに、外部空間を使用します。
(例:照明の設置が必要な屋外廊下、換気装置の設置が必要な地下駐車場)
■ 属性パレット

■ 説明
※名称、数字など、入力上のルールがあります。詳細は、「入力上で共通のルール」を参照してください。
入 力 項 目 | 説 明 |
---|---|
指示方法 | 「2点指示」、「多角形指示」のいずれかを選択します。1)参照 |
同じ名前の空間を併合する | 同じ名前の空間を入力する場合、「同じ名前の空間を併合する」に、☑を入れ、 重ねて入力すると、自動で包絡された1つの領域となります。 |
空間名 | 空間名を入力します。キーボードから直接入力(半角64文字以内)します。 |
記号・用途の区分 | 【プラン管理】コマンドの「プラン概要」で登録した記号と用途の区分が表示されます。 プルダウンリストから選択します。 ※「プラン概要」では初期値で、「記号:08470」「用途の区分:事務所」が設定されています。 |
モデル建物 |
用途の区分に応じて、モデル建物の選択肢が表示されます。 適用するモデル建物をプルダウンリストから選択します。 ※「プラン概要」では初期値で、「事務所モデル」が設定されています。 |
設備(対象室用途) 照明 |
照明の対象室用途を指定します。選択した「モデル建物」ごとに照明設備の 仕様を入力する室用途が定められており、この室用途に該当する室に設置される 照明設備を対象として入力を行います。 表1に記載のない室用途については、その室にある照明設備の仕様は入力しないこととします。 なお、これらの室用途の判断については、図面に掲載されている室の名称だけではなく、 省エネルギー基準で想定している各室用途の標準室使用条件と照らし合わせて判断します。 |
換気 | 換気の対象室用途を指定します。「機械室」、「便所」、「厨房」、「駐車場」から選択します。 |
1)指示方法は部屋と同じですので、【部屋】コマンドを参照してください。
