|計算書
■ ダイアログ

■ 説明
入 力 項 目 | 説 明 |
---|---|
出力 | 「する」、「しない」のいずれかを選択します。 「する」を選択した場合は、以下の出力する項目を設定します。 |
出力する項目 | 「すべて」、「選択する」のいずれかを選択します。 「選択する」を指定した場合は、以下の出力の各項目に関して、それぞれ 「出力」、「‐」のいずれかを設定します。 「様式(第1 面~)」、「壁等の熱貫流率計算表」、「開口部の仕様一覧表」、「基礎 等の仕様一覧表」、「計算結果概要」、「平面図(基礎)」、「平面図(外壁・開口)」、 「平面図(熱橋)」、「平面図(屋根)」、「平面図(天井)」、「平面図(床)」、「立面図」、 「外皮平均熱貫流率(UA値)計算表」、「平均日射熱取得率(ηA値)計算表」、「外 皮面積、基礎等の周長、熱橋長さ」、「床面積表」、「窓の取得日射熱補正係数計 算表」、「平面図(室用途)」、「BELS,ZEH」、「冷暖房費」、「等級判定表」 |
平面図出力階 | 全階をクリックし、[…]ボタンをクリックすると、階の指定ダイアログが表示 されますので、出力する階を設定します。1)参照。 |
計算概要(一次エネルギー消費量)PDF | 「出力する」、「出力しない」のいずれかを選択します。 |
1)階の指定ダイアログが表示されます。「全階」、「現在階」、「指定階」のいずれかを選択します。
「指定階」を選択した場合は、階をクリックで選択します。

いずれかの階をクリックで指定し、[Shift]キーを押しながら他の階をクリックで指定すると、連続した階を選択
できます。
いずれかの階をクリックで指定し、[Ctrl]キーを押しながらクリックすると、離れた階を複数選択できます。
2)[出力設定]ボタンをクリックすると、出力時の文字サイズや縮尺、用紙サイズ、出力色などの設定が
行えます。
[CAD ファイル・画面]の項目の設定は、ファイルごとに保存されます(詳細は、【出力設定】コマンドを参照
してください)。

■ 操作
1.[出力]メニューから〔計算書〕パネルの[ 計算書]を選択する
※実行する前にインターネットに接続している必要があります。
2.計算書ダイアログが表示される
出力する項目を設定し、[OK]ボタンをクリックします。

3.計算書を保存するため、名前を付けて保存ダイアログが表示される
保存するフォルダーを選択し、[保存]ボタンをクリックします。

※複数プランを出力する場合は、プランごとに名前を付けて保存ダイアログが表示されます。
※出力中のメッセージダイアログが表示されます。
4.出力した計算書が表示される
Excel が自動的に起動され、保存した計算書が表示されます。内容の確認、印刷などが行えます。

