開口


開口を入力します。

壁開口とスラブ開口の2種類あります。


実行方法    操作方法    壁開口    スラブ開口


実行方法

リボンメニュー[オブジェクト]→[開口]



操作方法

入力モードなどの設定値を入力し、ビュー上で頂点を指示していきます。

頂点の指示方法は入力モードによって異なります。



壁開口

入力モード

1点指示で入力します。


 点+角度

1点目で入力位置を指示し、2点目で回転角度を指定して入力します。


 中央配置

2点間の中央に入力します。


 面上矩形

入力する壁面を指示後、2点指示で矩形(回転角0度)ポリゴンを入力します。


 面上角度つき矩形

入力する壁面を指示後、3点で角度つき矩形ポリゴンを入力します。

1-2点目で底辺、3点目で高さを指示します。


面上ポリゴン

入力する壁面を指示後、ポリゴンの各頂点を指示して入力します。

右クリックで線分、円弧(3点)、円弧(接円弧)を切り替えて入力できます。


高さ基準

開口を取り付ける基準レベルを選択します。


取り付け基準

開口を取り付ける高さの基準となるレベルを選択します。


取り付け高さ

開口を取り付ける高さ(取り付け基準~高さ基準までの距離)を設定します。単位[mm]


配置基準

開口を配置する基準点を設定します。


逃げ

配置基準からのオフセット距離を設定します。単位[mm]


パラメータ

開口の幅を設定します。単位[mm]


高さ

開口の高さを設定します。単位[mm]




スラブ開口

入力モード

1点指示で入力します。


 点+角度

1点目で入力位置を指示し、2点目で回転角度を指定して入力します。


矩形

2点指示で矩形(回転角0度)ポリゴンを入力します。


 角度つき矩形

3点で角度つき矩形ポリゴンを入力します。

1-2点目で底辺、3点目で高さを指示します。


 ポリゴン

ポリゴンの各頂点を指示して入力します。

右クリックで線分、円弧(3点)、円弧(接円弧)を切り替えて入力できます。


配置基準

開口を配置する際の断面形状に対する基点を指定します。


パラメータ

開口の幅を設定します。単位[mm](※点、点+角度、中央配置入力のときのみ)


高さ

開口の高さを設定します。単位[mm](※点、点+角度、中央配置入力のときのみ)



ページトップへ戻る