|
ポリゴン |
ポリゴンを作図します。
正多角形や穴付きのポリゴンなども作図できます。
実行方法 | 操作方法 | 設定値 | 描画属性 |
リボンメニュー[注釈]→[ポリゴン]
入力形状モードを選択し、ビュー上を指示して作図します。
ポリゴン作成
形状を入力、または参照してポリゴンを作成します。
穴作成
形状を入力、または参照して穴を作成します。
穴削除
穴を指示、または外周ポリゴンを指示して穴を削除します。
矩形
2点指示で矩形を作成します。
正多角形
2点指示で正多角形を作成します。
辺数:辺数を入力します。
半径:半径を数値で指定する場合は☑します。
2点目の指示方向を指定します。(1点目は中心位置)
:頂点方向を指示
:辺の中心方向を指示
頂点指示
ポリゴンの各頂点を指示します。
右クリックで線分、円弧(3点)、円弧(接円弧)を切り替えて入力できます。
面参照
指定した要素の面形状を参照してポリゴンを作成します。
対象要素:オブジェクト、注釈、トレース図面内の図形
作業平面に投影した形状(3D)
3Dビューの場合の設定です。
ON:指定した面を作業平面に投影した形状をポリゴンとして生成します。
OFF:指定した面の形状をポリゴンとして生成します。
平面や立面などの2Dビューでは作業平面に投影した形状をポリゴンとして生成します。
芯ずれの大きさを設定します。
ポリゴン形状の指示後に、芯ずれの方向を指示します。
描画属性を設定します。