線分


線分を入力します。


実行方法    操作方法    設定値    補足


実行方法

リボンメニュー[注釈]→[線分]




操作方法

ビュー上で始点と終点を指示します。




設定値

入力方法

始点と終点を指示して線分を入力します。


垂直線

基準線に対して垂直な線分を入力します。

基準となる線分を選択した後、始点と終点を指示します。


平行線

基準線に対して平行な線分を入力します。

基準となる線分を選択した後、始点と終点を指示します。

芯ずれ

芯ずれの大きさを設定します。

設定した値を反映させるためにはチェックを入れます。

始点と終点の指示後に、芯ずれの方向を指示します。

※3Dビュー、断面ビュー、立面ビューで芯ずれ入力はできません。

始点余長

始点側の余長を設定します。

設定した値を反映させるためにはチェックを入れます。

終点余長

終点側の余長を設定します。

設定した値を反映させるためにはチェックを入れます。



描画属性

描画属性を設定します。




補足

例)3Dビューでの垂直線分

終点は基準線(2点)と始点の3点で決まる面上を通るような垂直線分となります。


スナップした場合は、上に示すようにラバーバンド(描画する線を決める際にマウスにくっついてくる破線)が2段階で終点位置が決定されます。

※画像は垂直線入力時で終点にグリッドをスナップした場合



スナップしない場合は、指定した終点は元から3点で決まる面上に位置するため、ラバーバンドの描画が異なります。

※画像は垂直線入力時で終点はスナップしない場合

ページトップへ戻る