|図面付番リセット
編集から出力によって生じた欠番をなくし、図面にある部位名の番号を1番から順番に振り直します。
【環境設定】コマンドの「図面出力時の部材、熱橋の付番保持」を「保持する」にした場合、編集から出力を
繰り返すたびに、編集された部材や熱橋(例:外壁の場合W1、W2、W3…、熱橋の場合H1、H2、H3…)
の番号は、後の番号が付番され、欠番が増えていきます。
【図面付番リセット】コマンドは、編集から出力によって生じた欠番をなくし、番号を1番から順番に振り直します。
■ 操作
1.[出力]メニューから〔自動付番〕パネルの[図面付番リセット]を選択する
実行すると、メッセージダイアログが表示されます。
※出力を実行する前に【図面付番リセット】コマンドを実行します。
注意:部位名の付番をリセットします。この操作は元に戻せませんのでご注意ください。
住戸部編集モードから実行すると、その住戸の全外皮パターンで全種類の図面に対して番号をリセットします。
※住棟部編集モードから実行すると、プロジェクト内の全住戸の部材の番号をリセットします。
[はい]ボタン:図面の部位名の付番をリセットします。[OK]ボタンをクリックします。
[いいえ]ボタン:図面の部位名の付番をリセットしません。
2 . [出力]メニューから〔出力〕パネルの[計算書]を選択する

