|使用太陽光発電システム一覧
使用する太陽光発電システムを登録します。
■ グリッドシート

■ 説明
入 力 項 目 | 説 明 |
---|---|
太陽光発電システム 名称 |
太陽光発電システムの名称を入力します。 |
パワーコンディショ ナの効率 |
パワーコンディショナの効率を入力します。値が不明である場合、0.928 とします。 |
太陽電池の種類 | 太陽電池の種類に「結晶系」、「結晶系以外」のいずれかを選択します。1)参照 |
アレイの設置方法 |
アレイの設置方式(太陽電池アレイの取り付け方)に「架台設置型」、「屋根置き型」、 「その他」のいずれかを選択します。2)参照。 |
アレイのシステム 容量 kW |
JISC 8952 で規定されている標準太陽電池アレイ出力(標準試験条件の状態に 換算した太陽電池アレイの最大出力点における出力)の値を入力します。 標準太陽電池アレイ出力が不明である場合は、太陽電池モジュール一枚あたりの 標準太陽電池モジュール出力の総和を入力します。 |
パネルの方位角 |
太陽電池パネルの方位角を数値で入力します。 南:0°、西:90°、北:180°、東:270°とします。 |
パネルの傾斜角 |
太陽電池パネルの傾斜角を数値で入力します。 水平:0°、垂直:90°とします。 |
備考 | メモを入力します(入力は任意)。 |
住戸と共有 | 太陽光発電のアレイを住戸部と共有する場合には ✔ を入れてください。 |
※使用機器一覧で、名称等の文字列入力の箇所には、カンマ(,)、改行を使用しないようにしてください。
1)太陽電池の種類
選択肢 | 仕 様 |
---|---|
結晶系 | 半導体材料として単結晶シリコン、多結晶シリコンを用いた太陽電池 |
結晶系以外 | 半導体材料として単結晶シリコン、多結晶シリコン以外を用いた太陽電池 |
2)アレイの設置方式
選択肢 | 仕 様 |
---|---|
架台設置形 |
太陽電池モジュールを屋根と空隙を設けて間接に設置した太陽電池アレイで、 屋根置き形以外のもの |
屋根置き形 | 太陽電池モジュールを屋根と並行に空隙を設けて間接に設置した太陽電池アレイ |
その他 | 架台設置形、屋根置き形以外のアレイ設置方式 |
3)各ボタンの説明
- [上へ]ボタン :移動したいセルを選択し、[上へ]ボタンをクリックすると位置が上に移動します。
- [下へ]ボタン :移動したいセルを選択し、[下へ]ボタンをクリックすると位置が下に移動します。
- [?]ボタン :[?]ボタンにカーソルを合わせると、ヘルプが表示されます。
■ 操作
1 . [設備機器]メニューから〔使用機器一覧〕パネルの[ 太陽光発電]を選択する
2 . 使用太陽光発電システムのグリッドシートが表示される
[太陽光発電システム名称]をクリックし、入力します。

[太陽電池の種類]、[アレイの設置方式]をダブルクリックし、プルダウンリストから選択します。

[アレイのシステム容量]、[パネル方位角]、[パネルの傾斜角]をクリックし、入力します。
設定後、[OK]ボタンをクリックします。
