|使用昇降機一覧
使用する昇降機を登録します。
■ グリッドシート

※部屋の属性で「計算除外」に ✔ が入っている、または室用途が「未設定」に設定されている部屋は、赤文字で表示
され、計算には反映されません。
※部屋の属性で「吹抜け」に ✔ が入っている部屋は、表示されません。
※グレーの項目は、直接入力、編集することはできません。
■ 説明
入 力 項 目 | 説 明 |
---|---|
階 | モデル上で部屋が存在する階を選択します。 |
室名 |
主にサービスを提供する室(昇降機を利用する人の主たる居室)を選択します。 主にサービスを提供する室が複数あり、それらの室の用途が異なる場合は、 床面積の合計が最も大きい室用途に属する代表室を主にサービスを提供する 室として選択します。 |
室用途(大分類) | サービスを提供する室の室用途(大分類)が表示されます。 |
室用途(小分類) | サービスを提供する室の室用途(小分類)が表示されます。 |
室面積 ㎡ | サービスを提供する室の面積が表示されます。 |
昇降機名称 | 昇降機リストで登録した昇降機を選択します。 |
台数 | 設定する昇降機の台数を入力します。 |
輸送能力係数 |
輸送能力係数を表示します。ダブルクリックすると、「輸送能力係数」の ダイアログが表示され、設定できます(詳細は、「輸送能力係数」を参照)。 |
※使用機器一覧で、名称等の文字列入力の箇所には、カンマ(,)、改行を使用しないようにしてください。
1)各ボタンの説明
- [?]ボタン:[?]ボタンにカーソルを合わせると、ヘルプが表示されます。
輸送能力係数
■ ダイアログ

■ 説明
入 力 項 目 | 説 明 |
---|---|
計画輸送能力を 使用して計算 |
輸送能力係数を算出する場合、「計画輸送能力を使用して計算」を選択します。 ※「計画輸送能力を使用して計算」を選択すると、「標準輸送能力」、「エレベータ利用人数」、 「乗客数」、「一周時間」、「計画輸送能力」が指定可能となります。1)のa)を参照 |
標準輸送能力 | 標準輸送能力を指定します。 |
エレベータ利用 人数 |
エレベータを利用する乗客員数の合計を入力します。 |
乗客数 | エレベータの乗客員数を入力します。 |
一周時間 | エレベータの一周時間を入力します。 |
計画輸送能力 | 計画輸送能力を入力します。 |
輸送能力係数 | [計算]ボタンを実行すると輸送能力係数が算出されます。 |
簡易計算 |
簡易算出法を使用して輸送能力係数を算出する場合、「簡易計算」を選択します。 ※選択すると、「一周時間」が指定可能となります。1)のc)を参照 |
一周時間 | エレベータの一周時間を入力します。 |
輸送能力係数 | [計算]ボタンを実行すると輸送能力係数が算出されます。 |
直接入力 |
「輸送能力係数」を直接指定する場合、「直接入力」を選択します。 ※選択すると、「輸送能力係数」が指定可能となります。 |
輸送能力係数 | 輸送能力係数を入力します。 |
1)輸送能力係数の算出方法
輸送能力係数M[-]は、次式により求めます。
M=Cstd / Cdesign
ここで、
- Cstd :標準輸送能力
- Cdesign:計画輸送能力
a)標準輸送能力Cstd の定め方
標準輸送能力Cstd の定め方は次のとおりです。
- ・主たる建物用途が事務所等で、一社占有の建物の場合は0.25、一社占有の建物ではない場合は
0.20 とします。 - ・主たる建物用途がホテル等の場合は0.15 とします。
- ・その他の建物用途については、当該建築物の用途、および実況に応じて適宜値を定めること
とします。
b)計画輸送能力Cdesign の定め方
計画輸送能力Cdesign は、次の式により求めます。
- Cdesign =Hlift,5min / Htotal
- Hlift,5min =( 300 × Hin × N ) / RTT
ここで、
- Hlift,5min :5分間エレベータ輸送人数[人]
- Htotal :エレベータ利用人数[人]
- Hin :乗客数[人]
- N :エレベータの台数[台]
- RTT :一周時間[秒]
c)小規模事務所ビルを対象とした輸送能力係数Mの簡易算出法
主たる建物用途が事務所等で、当該建築物の階数が4階以下または床面積の合計が4000 ㎡以下の場
合には、平均運転時間間隔⊿T[秒]を30 で除した値を輸送能力係数Mとすることができます。
ただし、平均運転時間間隔⊿T が30 秒以上の場合は、輸送能力係数Mは1とします。
- M=⊿T / 30
- ⊿T=RTT / N
- RTT :一周時間[秒]
- N :台数[台]
2)各ボタンの説明
- [?]ボタン :[?]ボタンにカーソルを合わせると、ヘルプが表示されます。
■ 操作
1 . [設備機器]メニューから〔使用機器一覧〕パネルの[ 昇降機]を選択する
2 .使用昇降機一覧のグリッドシートが表示される
[階]、[室名]をダブルクリックし、プルダウンリストから選択します。

[昇降機名称]をダブルクリックし、プルダウンリストから選択します。
※昇降機名称では、昇降機リストで登録されている昇降機名称が表示されます。
昇降機の仕様の確認や編集は、[設備機器]メニューから〔リスト〕パネルの[昇降機]で行えます。

[台数]をクリックし入力して、[Enter]キーを押します。
[輸送能力係数]をダブルクリックします。

3 . 輸送能力係数ダイアログが表示される
設定後、[OK]ボタンをクリックします。

4 . 使用昇降機一覧ダイアログが表示される
[OK]ボタンをクリックします。
