|計算用データ
モデル建物用途ごとに最終的な計算用データを編集・確認します。
「A_基本情報」~「I_コージェネレーション」はモデル建物法の入力シートにそれぞれ対応しています。
「A_基本情報」の1.と2.と10.~15.は編集可能です。
その他のシートは、入力データから計算前のデータの確認用であり、編集はできません。
■ ダイアログ

「A_基本情報」~「I_コージェネレーション」はクリックで「シート項目」を切り替えます。

■ 説明
A_基本情報

入力項目 | 説明 |
---|---|
1.シート作成月日 | 作成年月日が表示されます。 計算結果に影響を与える項目ではないが、審査を円滑に進めるために必要な情報です。 |
2.入力責任者 | 入力責任者を入力します。 |
3.建物名称 | 確認申請時の建物名称やプロジェクト名称が表示されます。 |
4.建築物所在地 | 建築物所在地が表示されます。 |
5.省エネルギー基準 地域 |
省エネルギー基準地域区分が表示されます。 |
6.年間日射地域区分 | 年間日射地域区分が表示されます。 太陽光発電設備を評価する場合のみ、使用します |
7.延べ面積[㎡] | 確認申請時の延べ面積が表示されます。 |
8.建築基準法施行規則 別記様式に定める 用途地域 |
モデル建物用途で選択した、用途を表示します。 |
9.モデル建物法で 適用する 建物モデル種類 |
|
10.計算対象部分の 床面積[㎡] |
計算対象部分の合計床面積(地下階、塔屋階を含む)を入力します (小数点以下第3位を切り捨てし小数点以下第2位まで)。 ただし、建築物省エネ法の評価の対象とならない室、吹き抜け部分に対しては 床面積に算入しなくて良いとされています。 ※[モデルから再取得]ボタンでモデルから値を取得します。 直接編集すると背景色が青となりモデルを変更しても値は自動更新されなくなります。 |
11.計算対部分の 対象床面積[㎡] |
空調対象室の床面積の合計を入力します (小数点以下第3位を切り捨てし第2位まで)。 空調対象室が無い場合は「0」を入力します。 ※[モデルから再取得]ボタンでモデルから値を取得します。 直接編集すると背景色が青とな りモデルを変更しても値は自動更新されなくなります。 |
12.計算対象部分の 階数 |
※[モデルから再取得]ボタンでモデルから値を取得します。 直接編集すると背景色が青となりモデルを変更しても値は自動更新されなくなります。 |
地上 | 地階を除く建物の階数を入力します(整数)。 |
地下 | 地階の階数を入力します(整数)。地階がない場合は「0」を入力します。 |
13.計算対象部分の 階高の合計[m] |
各階の階高の合計を入力します(小数点以下第2位を四捨五入し小数点以下第1位まで)。 階高の合計は、地階および塔屋階を除く最下階から最上階の各階高の合計とします。 ※[モデルから再取得]ボタンでモデルから値を取得します。 直接編集すると背景色が青となりモデルを変更しても値は自動更新されなくなります。 |
14.空調対象部分の 外周長さ[m] |
床面積(ただし、外気に対して高い開放性を有する部分を除いた床面積とする)が 最大の階(地階は除く)の外周長さを入力します(小数点以下第2位を四捨五入し小数点以下第1位まで)。 ※[モデルから再取得]ボタンでモデルから値を取得します。 直接編集すると背景色が青となりモデルを変更しても値は自動更新されなくなります。 |
15.計算対象部分の 空調コア部 |
※[モデルから再取得]ボタンでモデルから値を取得します。 直接編集すると背景色が青となりモデルを変更しても値は自動更新されなくなります。 |
方位 | 計算対象部分の非空調コア部の方位を「北」、「東」、「南」、「西」の4方位 および「なし」から選択します。 非空調コア部が複数の方位に存在する場合は、非空調コア部の外皮面積の合計が 最も大きい方位を選択します。 |
長さ [m] | 床面積(外気に対して高い開放性を有する部分を除いた床面積とする)が最大の階(地階は除く)の 非空調コア部の外周長さを入力します(小数点以下第2位を四捨五入し小数点以下第1位まで)。 非空調コア部が同一建物の平面図上で複数箇所ある場合は、 非空調コア部の外周長さを足し合わせた値を入力します。 ※非空調コア部: 地上階から最上階(塔屋階は除く)までの 平面図上で同一位置にある非空調の部分(昇降機のシャフト、階段室等) |
B1_開口部仕様

入力項目 | 説明 |
---|---|
①建具仕様名称 | 建具の名称を表示します。 |
②幅 [m] | サッシ部分を含んだ窓幅を表示します(小数点以下第3位を四捨五入し小数点以下第2位まで)。 |
③高さ [m] | サッシ部分を含んだ窓高さを表示します(小数点以下第3位を四捨五入し小数点以下第2位まで)。 |
④窓面積 [㎡] | サッシ部分を含んだ窓面積を表示します(小数点以下第3位を四捨五入し小数点以下第2位まで)。 |
⑤建具の種類 | 「木製(単板ガラス)」「木製(複層ガラス)」「樹脂製(単板ガラス)」「樹脂製(複層ガラス)」 「金属木複合製(単板ガラス)」「金属木複合製(複層ガラス)」「金属樹脂複合製(単板ガラス)」 「金属樹脂複合製(複層ガラス)」「金属製(単板ガラス)」「金属製(複層ガラス)」のいずれかを表示します。 |
⑥ガラスの種類 | ガラスの種類を記号で表示します。 |
⑦ガラスの熱貫流率[W/㎡ K] | ガラスの熱貫流率を表示します(小数点以下第2位まで)。 |
⑧ガラスの日射熱取得率 [-] | ガラスの日射熱取得率を表示します(小数点以下第2位まで)。 |
⑨窓の熱貫流率 [W/㎡ K] | 窓(ガラス+建具)の熱貫流率を表示します(小数点以下第2位まで)。 |
⑩窓の日射熱取得率 [-] | 窓(ガラス+建具)の日射熱取得率を表示します(小数点以下第2位まで)。 |
⑪備考 | 特記事項等を表示します。 |
B2_断熱仕様

入力項目 | 説明 |
---|---|
①断熱仕様名称 | 断熱仕様の名称を表示します。 |
②部位種別 | 「外壁」、「屋根」、「外気に接する床」のいずれかを表示します。 |
③断熱材種類 (大分類) |
断熱材種類を表示します。 |
③断熱材種類 (小分類) |
|
⑤熱伝導率 [W/mK] | 断熱材の熱伝導率の値を表示します(小数点以下第3位まで)。 |
⑥厚み [mm] | 断熱材の厚みを表示します(整数)。 |
⑦熱貫流率[W/㎡ K] | 外壁等の熱貫流率の値を表示します(小数点以下第3位を四捨五入し小数点以下第2位まで)。 |
⑧備考 | 特記事項等を表示します。 |
B3_外皮

入力項目 | 説明 |
---|---|
①外皮名称 | 外皮(壁、屋根、外気に接する床)名称を表示します。 |
②方位 | 各外皮の方位を表示します。 水平面に対して45 度未満の角度にある場合は「屋根」または「床」を、 45 度以上の角度にある場合は外壁として扱い、「北」、「東」、「西」または「南」とします。 |
③幅 [m] | 外皮の幅を表示します(小数点以下第3位を四捨五入し小数点以下第2位まで)。 |
④高さ [m] | 外皮の高さを表示します(小数点以下第3位を四捨五入し小数点以下第2位まで)。 |
⑤外皮面積 [㎡] | 外皮の面積を表示します(小数点以下第3位を四捨五入し小数点以下第2位まで)。 |
⑥断熱仕様名称 | 断熱仕様名称を表示します。 |
⑦建具仕様名称 | 建具仕様名称を表示します。 |
⑧建具等個数 | 建具の個数を表示します。 |
⑨ブラインドの有無 | ブラインドの有無を表示します。 |
⑩日除け効果係数 (冷房) |
日除け効果係数(冷房期)を表示します(小数点以下第3位まで)。 |
⑩日除け効果係数 (暖房) |
日除け効果係数(暖房期)を表示します(小数点以下第3位まで)。 |
⑪備考 | 特記事項等を表示します。 |
C1_空調熱源

入力項目 | 説明 |
---|---|
①熱源機器名称 | 熱源機器名称を表示します。 |
②熱源機種 | 熱源機種を表示します。 |
③台数 | 熱源機器の台数を表示します。 |
④ 定格能力(冷房)[kW/台] | 熱源機器の定格能力を表示します。 |
④ 定格能力(暖房)[kW/台] | |
④ 定格消費電力(冷房)[kW/台] | 熱源機器の定格消費電力を表示します。 |
④ 定格消費電力(暖房)[kW/台] | |
④ 定格燃料消費量(冷房)[kW/台] | 熱源機器の定格燃料消費量を表示します。 |
④ 定格燃料消費量(暖房)[kW/台] | |
⑪備考 | 特記事項等を表示します。 |
C2_空調外気処理

入力項目 | 説明 |
---|---|
①送風機名称 | 送風機名称を表示します。 |
②台数 | 送風機の台数を表示します。 |
③設計給気風量 [㎥/h 台] |
設計給気風量を表示します。 |
④設計排気風量 [㎥/h 台] |
設計換気風量を表示します。 |
⑤全熱交換器の全熱交換効率 (冷房) [%] |
全熱交換器がある場合、全熱交換効率(エンタルピー交換効率)を表示します。 |
⑤全熱交換器の全熱交換効率 (暖房) [%] |
|
⑦全熱交換器の 自動換気切替機能の有無 |
自動換気切替機能の有無を表示します。 |
⑧予熱時外気取り入れ 停止の有無 |
予熱時外気取り入れ停止の有無を表示します。 |
⑨備考 | 特記事項等を表示します。 |
C3_空調二次ポンプ

入力項目 | 説明 |
---|---|
①二次ポンプ名称 | 二次ポンプ名称を表示します。 |
②台数 | 二次ポンプの台数を表示します。 |
③1台あたりの設計流量 [m3/h 台] |
設計給気風量を表示します。 |
④設計排気風量 [㎥/h 台] |
二次ポンプの1台あたりの設計流量を表示します。 |
④変流量制御の有無 | 変流量制御の有無を表示します。 |
⑨備考 | 特記事項等を表示します。 |
C4_空調送風機

入力項目 | 説明 |
---|---|
①空調送風機名称 | 空調機および外調機の給気送風機の名称を表示します。 |
②台数 | 送風機の台数を表示します。 |
③1台あたりの設計流量 [m3/h 台] |
給気送風機の一台あたりの設計給気風量を表示します。 |
④変風量制御の有無 | 変風量制御の有無を表示します。 |
⑨備考 | 特記事項等を表示します。 |
D_換気
換気機器リストとモデルに登録された使用換気機器一覧から換気の情報を表示します。

入力項目 | 説明 |
---|---|
①室名称 | 室名称を表示します。 |
②室用途 | 室用途を表示します。 |
③床面積 [㎡] | 室用途が「厨房」、「駐車場」を選択した場合は、各室の床面積が表示されます (小数点以下第3位を切り捨てし小数第2位まで)。 室用途で「機械室」、「便所」を選択した場合は、表示されません。 |
④換気方式 | 換気方式を表示します。 |
⑤機器名称 | 換気機器名称を表示します。 |
⑥台数 | 機械換気設備の台数を表示します。 |
⑦1台あたりの送風量 [m3/h 台] |
送風機1台あたりの送風量を表示します。 |
⑧1台あたりの電動機 出力 [W/台] |
送風機1台あたりの送風量を表示します。 |
⑨高効率電動機 | 高効率電動機の有無を表示します。 |
⑩送風量制御 | 送風量制御の有無を表示します。 |
⑪備考 | 特記事項等を表示します。 |
E_照明
照明機器リストとモデルに登録された使用照明機器一覧から照明の情報を表示します。

入力項目 | 説明 |
---|---|
①室名称 | 照明設備を設置する室の名称を表示します。 |
②室用途 | 室用途を表示します。 |
③床面積 [㎡] | 各室の床面積を表示します。 (小数点以下第3位を切り捨てし小数第2位まで) |
④照明器具名称/td> | 照明機器名称を表示します。 |
⑤消費電力 [W/台] | 照明器具1台あたりの消費電力を表示します。 |
⑥台数 [台] | 照明器具の台数を表示します。 |
⑦在室検知制御 | 在室検知制御の有無を表示します。 |
⑧明るさ制御 | 明るさ制御の有無を表示します。 |
⑨タイムスケジュール制御 | タイムスケジュール制御の有無を表示します。 |
⑩初期照度補正機能 | 初期照度補正機能の有無を表示します。 |
⑪備考 | 特記事項等を表示します。 |
F_給湯
給湯機器リストとモデルに登録された使用給湯機器一覧から給湯の情報を表示します。

入力項目 | 説明 |
---|---|
①給湯系統名称 | 給湯系統の名称等を表示します。 |
②給湯用途 | 給湯用途を表示します。 |
③熱源名称 | 給湯熱源機器を表示します。 |
④台数 [台] | 熱源機器の台数を表示します。 |
⑤定格加熱能力 [kW/台] |
給湯機の定格加熱能力を表示します。 |
⑤定格消費電力 [kW/台] |
給湯機の定格消費電力を表示します。 |
⑤定格燃焼消費量 [kW/台] |
給湯機の定格燃焼消費量を表示します。 |
⑧配管保温仕様 | 配管保温仕様を表示します。 |
⑨節湯器具 | 節湯器具の種類を表示します。 |
⑪備考 | 特記事項等を表示します。 |
G_昇降機
昇降機リストとモデルに登録された使用昇降機一覧から昇降機の情報を表示します。

入力項目 | 説明 |
---|---|
①昇降機名称 | 昇降機の名称を表示します。 |
②速度制御方式 | 速度制御方式を表示します。 |
⑪備考 | 特記事項等を表示します。 |
H_太陽光発電
太陽光発電機器リストとモデルに登録された使用太陽光発電機器一覧から、太陽光発電の情報を表示します。

入力項目 | 説明 |
---|---|
①システム名称 | 太陽光発電システムの名称を表示します。 |
②太陽電池の種類 | 太陽電池の種類を表示します。 |
③アレイの設置方式 | アレイの設置方式を表示します。 |
④アレイのシステム容量 [kW] | 太陽電池アレイのシステム容量を表示します。 |
⑤パネルの設置方位角 [゜] | 太陽電池アレイの設置方位角を表示します。 |
⑥パネルの設置傾斜角 [゜] | 太陽電池アレイの設置傾斜角を表示します。 |
⑪備考 | 特記事項等を表示します。 |
I_コージェネレーション
コージェネレーション設備リストとモデルに登録された使用コージェネレーション設備一覧からコージェネレーションの情報を表示します。

入力項目 | 説明 |
---|---|
①設備名称 | コージェネレーション設備の名称を表示します。 |
②定格発電出力 | コージェネレーション設備の1台あたりの定格発電出力を表示します。 |
③台数 | コージェネレーション設備機器の台数を表示します。 |
④ 発電効率負荷率100% | コージェネレーション設備の負荷率100%、75%、50%の発電効率、排熱効率 (小数点以下第2位を切り捨てし、小数点以下第1位まで)を表示します。 |
⑤ 発電効率負荷率75% | |
⑥ 発電効率負荷率50% | |
⑦ 排熱効率負荷率100% | |
⑧ 排熱効率負荷率75% | |
⑨ 排熱効率負荷率50% | |
⑪備考 | 特記事項等を表示します。 |