|外皮材料リスト
外皮の材料(壁、屋根、床)の記号や用途などをリストに登録しておき、利用することができます。
また、複合断面材料リストで外皮材料を組み合わせて複合材を作成し、利用することができます。
■ダイアログ

■説明
入 力 項 目 | 説 明 |
---|---|
材料記号 | 既存のリストや[新規作成]、[編集]ボタンで設定した材料記号が表示されます。 |
用途 |
既存のリストや[新規作成]、[編集]ボタンで設定した「外壁材用」、「外床材用」、 「屋根材用」の該当する用途が表示されます。 |
熱貫流率 |
既存のリストや[新規作成]、[編集]ボタンで設定した材料の熱貫流率、 日射熱取得率が表示されます(詳細は、「材料層の編集」を参照してください)。 |
日射熱取得率 | |
日射吸収率 |
既存のリストや[新規作成]、[編集]ボタンで設定した値が表示されます (詳細は、「材料層の編集」を参照してください)。 |
※各ボタンについての説明は、「リストで共通のボタンの説明」を参照してください。
材料層の編集
■ダイアログ

■説明
入 力 項 目 | 説 明 |
---|---|
材料記号 | 材料記号を入力します。 |
用途 | 「外壁材用」、「外床材用」、「屋根材用」の該当する用途に、☑を入れます。 |
熱貫流率・日射熱取得率 | 「材料構成から」、「直接入力」のいずれかを選択します。 |
「材料構成から」を指定した場合 | |
材料 | [材料選択]ボタンをクリックし、使用する材料を設定します。 |
厚さ(mm) | 設定した材料により、自動的に厚さが設定されます。直接、クリックして変更することもできます。 ※厚さの設定により、計算に使用する熱貫流率・日射熱取得率が自動的に設定されます。 |
上へ | 現在選択している材料の順番を変更します。 |
下へ | |
「直接入力」を指定した場合 | |
熱貫流率 | 直接入力します。 |
日射熱取得率 | |
日射吸収率 | 日射を反射するように設定する場合に、日射吸収率(0以上1未満)を設定します。 ※設定しない場合は0.8になります。 |
1.[ホーム]メニューから〔リスト〕パネルの[ 外皮材]を選択する
2.外皮材料リストダイアログが表示される
空いている番号をクリックし、[新規作成]ボタンをクリックします。

※既存のデータの番号をクリックすると、[編集]ボタンが表示され、編集が行えます。
※登録する番号または編集する番号をダブルクリックしても、新規作成、編集が行えます。
3.材料層の編集ダイアログが表示される
材料記号を入力し、用途を選択します。
[材料選択]ボタンをクリックすると、材料一覧ダイアログが表示されます。

4.材料一覧ダイアログが表示される
材料を選択し、[←追加]ボタンをクリックすると、材料層の編集ダイアログに設定されます。


5.設定された材料の順番を変更する
材料構成の材料の順番を変更します。表の上が外側、下が内側となりますので、材料を選択し、
[上へ]ボタンまたは[下へ]ボタンをクリックし、材料の位置を変更します。
ここでは、[下へ]ボタンをクリックして、下へ移動します。
材料構成が設定できましたので、[OK]ボタンをクリックします。

[上へ]ボタン:材料の位置が上に移動。
[下へ]ボタン:材料の位置が下に移動
[削除]ボタン:リストから既存の材料を削除
6.外皮材料リストダイアログが表示される
設定した材料が外皮材料リストに表示されます。
[OK]ボタンをクリックすると、外皮材料リストに登録されます。
