|外皮一覧表示
モデル建物法の「外皮要素」「開口モデル要素」を一覧で表示、確認、編集が可能です。また外皮に対して開口の関連付けを行うこともできます。
■ 外皮
外皮要素を一覧で表示します。
■ ダイアログ
〔外皮〕タブ

■ 説明
No. | 項目 | 説明 |
---|---|---|
① | 〔外皮〕〔開口〕タブ | 一覧を「外皮」もしくは「開口」に切り替えます。 |
② | モデル建物用途[一括設定]ボタン | 外皮のモデル建物用途をコンボボックスで指定した用途に、一括で設定します。 |
③ | 一覧表 | 外皮の一覧を表示します。 |
④ | [幅高さ面積更新]ボタン | 壁などのファミリインスタンスの長さ、高さ、面積のプロパティから値を取得して、 「③幅」「④高さ」「⑤外皮面積」の値をそれぞれ更新する機能です。 行選択されている場合には、選択行のみ更新し、選択されていない場合にはすべての 外皮が更新されます。 |
⑤ | [要素選択]ボタン | ボタンをクリックすることで、ビュー上で要素を選択するモードとなります。 選択終了後、選択した外皮要素やモデル開口がグリッドで行選択されます。 |
⑥ | [OK]ボタン | 設定を完了してダイアログを閉じます。 |
⑦ | [キャンセル]ボタン | 設定をキャンセルしてダイアログを閉じます。 |
項目 | 説明 |
---|---|
外皮フラグ | 外皮要素のプロパティの「外皮」を表示・設定します。外皮として扱うかをON/OFFで設定します。 |
①外皮名称 | 外皮要素のプロパティの「①外皮名称」を表示・設定します。 |
マーク | 外皮要素のプロパティの「マーク」を表示・設定します。 |
モデル建物 | 外皮要素のプロパティの「モデル建物」を表示・設定します。 |
マテリアル/断熱材 | 外皮要素のプロパティの「断熱材」を表示・設定します。 |
②方位 | 外皮要素のプロパティの「②方位」を表示・設定します。 |
③幅W m | 外皮要素のプロパティの「③幅W」を表示します。編集不可です。 |
④高さH m | 外皮要素のプロパティの「④高さH」を表示します。編集不可です。 |
⑤外皮面積 ㎡ | 外皮要素のプロパティの「⑤外皮面積」を表示・設定します。 「幅×高さ」と「⑤外皮面積」の値が異なる際には、0.01以上のずれで赤色の文字、1.0以上のずれで 赤色の背景となります。③幅W×④高さHで求めた「幅×高さ」と値が異なる際には、0.01以上のずれで 赤色の文字、1.0以上のずれで赤色の背景となります。面積確認にお使いください。赤色の文字で 表示された外皮については、集計表の「③幅W」「④高さH」が黒で塗りつぶされます。 |
幅×高さ | 「③幅W」×「④高さH」を表示します。編集不可です。 |
面積 ㎡ | 外皮要素のプロパティの「面積」を表示します。 Revit内部で計算された値となり、編集不可です。 |
開口 | 外皮要素に関連付いている開口モデル名称を、カンマ区切りで表示します。 ダブルクリックで関連開口モデルを一覧表示します。 ※開口セルのダブルクリック:開口一覧 |
[選択]ボタン | 対象の外皮に関連するモデル開口をビュー上から選択するモードにはいります。 例えばCWで窓、ドアを作成した場合に関連付けられる壁を探すことができておらず、関連付けの設定が 必要となります。また、断熱が切り替わるなどの理由で壁を分割したときにも関連付けの再設定が 必要となります。 |
[解除]ボタン | [解除]ボタンで対象の外皮に関連する開口を一括解除します。 |
※開口セルのダブルクリック:開口一覧

■ 操作
グリッドの「選択」ボタンから、対象の外皮に関連するモデル開口を指定できます。例えば、CWで作成した埋め込み建具の場合には、外壁と建具の関連が取得できていないため、関連付けの設定が必要となります。また、断熱が切り替わるなどの理由で、壁を分割したときにも、関連付けの再設定が必要となります。
①対象の外皮要素の[選択]ボタンをクリックします。

②ダイアログが非表示になり、選択モードに入ります。
関連するモデル開口を選択し、左上の「終了」ボタンで選択を終了して、指定の外皮要素に選択したモデル開口を関連付けします。

また、「解除」ボタンから、対象の外皮に関連する開口を一括解除します。
■ 開口
モデル建物法用の開口要素である「モデル開口」を一覧で表示、編集します。同じ建具名称をまとめて編集の☑を入れることで、同じ建具名称のものは、まとめて表示されるようになり、一括で編集が可能です。
■ ダイアログ
〔開口〕タブ

■ 説明
No. | 項目 | 説明 |
---|---|---|
① | 同じ建具名称をまとめて編集 | 同じ建具名称のものは、一覧表でまとめて表示されるようになり、一括で編集が可能です。 |
② | [開口個別生成]ボタン | モデル上にある窓やドアを選択して開口モデルを個別生成する機能です。外皮要素コピー時 に必要な開口がコピーされなかったときや削除してしまったときに使用します。 リンク先の☑が入っている場合には、リンクドキュメントの窓やドアを選択します。 [開口個別生成]ボタンをクリック後に、窓やドアを選択し、そのあとホストとなる壁面を 選択することで、モデル開口を生成します。 |
項目 | 説明 |
---|---|
①建具仕様名称 | モデル開口要素のプロパティの「①建具仕様名称」を表示・設定します。 外皮に関連付いていない開口は、赤色の背景で表示されます。 |
個数 | 「同じ建具名称をまとめて編集」の☑が入っているときのみ個数が表示されます。 |
②幅W mm | モデル開口要素のプロパティの「②幅W」を表示します。編集不可です。 |
③高さH mm | モデル開口要素のプロパティの「③高さH」を表示します。編集不可です。 |
④面積 ㎡ | モデル開口要素のプロパティの「④面積」を表示・設定します。 |
⑤建具の種類 | モデル開口要素のプロパティの「⑤建具の種類」を表示・設定します。 |
ガラスの種類 | モデル開口要素のプロパティの「⑥ガラスの種類」を絞り込むための選択肢です。 |
⑥ガラスの種類 | モデル開口要素のプロパティの「⑥ガラスの種類」を表示・設定します。 「ガラスの種類」の選択で絞り込まれています。 |
⑦ガラスの熱貫流率 W/(㎡・K) | モデル開口要素のプロパティの「⑦ガラスの熱貫流率」を表示・設定します。 |
⑧ガラスの日射熱取得率 | モデル開口要素のプロパティの「⑧ガラスの日射熱取得率」を表示・設定します。 |
⑨窓の熱貫流率 W/(㎡・K) | モデル開口要素のプロパティの「⑨窓の熱貫流率」を表示・設定します。 |
⑩窓の日射熱取得率 | モデル開口要素のプロパティの「⑩窓の日射熱取得率」を表示・設定します。 |
⑪備考 | モデル開口要素のプロパティの「⑪備考」を表示・設定します。 |
ブラインドの有無 | モデル開口要素のプロパティの「ブラインドの有無」を表示・設定します。 |
日よけ効果係数(冷房) | モデル開口要素のプロパティの「日よけ効果係数(冷房)」を表示・設定します。 |
日よけ効果係数(暖房) | モデル開口要素のプロパティの「日よけ効果係数(暖房)」を表示・設定します。 |