|部材付替
熱橋の所属する部位(熱橋が生じる部位)を変更します。
■ 説明
-
熱橋が所属する部材を変更する必要は通常ありません。しかし、自動生成で生じた熱橋に対して
・所属する部材が間違っている
・異なる部材に対する熱橋として定義したい
といった状況が生じた場合に使用します。
自動生成によって生成された熱橋の所属する部位が、例えば「床に対して外壁によって熱橋が生じている部位」を「外壁に対して床によって熱橋が生じている部位」として付け替えることができます。
■ 操作
1 . [ホーム]メニューから〔熱橋部〕パネルの[ 自動生成]を選択する
-
自動生成で生じた熱橋が表示されます。

-
※熱橋が所属する部位によって表示色が変わります(外壁:赤、床:緑、天井:黄、屋根:ピンク、独立熱橋:グレー)。
2 . [ホーム]メニューから〔選択モード〕パネルの[ 熱橋部位-見下げ]](または[熱橋部位-両方])を選択する
-
熱橋の状態が表示されます。

3 . [ホーム]メニューから〔熱橋部〕パネルの[ 部位付替]を選択する
-
部材を付け替えたい熱橋を指定します。

4 . [ホーム]メニューから〔選択モード〕パネルの[ 外壁]を選択する
-
付け替える部材を選択するため、選択モードで表示を変更します。

-
付け替える部材を指定します。

-
※何もないところでクリックすると、独立した熱橋になります。