マニュアル・ヘルプについて |
i-ARMのマニュアルは、画面上に表示して参照することができるPDF形式のマニュアルや操作中に参照できるヘルプファイルを採用しております。
チュートリアル
はじめてi-ARMを操作する方を対象とし、モデルの作り方などを、例題を通して説明しています。
「モデル入力編」「モデル解析編」「法規確認編」「表作成編」
ヘルプ
i-ARMの基本操作や各コマンドの操作方法、概要などについて説明しています。
PDF文書のマニュアルを表示するには、Acrobat Readerが必要になります。
Acrobat Readerがインストールされていない場合は、下記アドレスを入力してAcrobat Readerのホームページからダウンロードしてください。
https://get.adobe.com/jp/reader/
すでにAcrobat Readerがインストールされている場合、またはPDF形式ファイルが開ける状態の場合には、インストールする必要はありません。
マニュアル | ヘルプ |
i-ARMを起動し、[ツール]メニューから[チュートリアル モデル入力編] 、[チュートリアル モデル解析編]
、[チュートリアル 法規確認編]
、[チュートリアル 表作成編]
をそれぞれ実行すると、Acrobat Readerが起動し、PDF文書を表示します。
例:モデル入力編
Acrobat Readerによりマニュアルを開くと、左側に「しおり」を表示します。
「しおり」の中の項目をクリックすると右側に解説を表示します。
Acrobat Readerには、文字列を検索する機能([編集]メニューの【簡易検索】コマンドなど)があります。検索したい文字列を入力し、キーを押すと検索を実行します。該当する文字列が見つかった場合には、そのページまでジャンプし該当する文字列をハイライト表示します。
[ファイル]メニューの【印刷】コマンドを実行すると、画面に表示されているイメージでプリンタへ出力することができます。
ただし、プリンタあるいはプリンタドライバによってはフォントなどが正しく表示できないことがあるようです。うまく印刷できない場合には、AdobeのWWWサイトで情報を入手するか、直接 アドビシステムズ株式会社へお問い合わせください。
※使用方法に関しては、Acrobat Readerのヘルプ([ヘルプ]→[Acrobat Readerヘルプ])を参照してください。
i-ARMを起動し、[ツール]メニューから[ヘルプ] を実行すると、ヘルプウィンドウを表示します。
※Windowsの(スタート)ボタンをクリックして、すべてのアプリの中から[i-ARM]→[i-ARMヘルプ]をクリックして起動することもできます。
※キーを押してもヘルプを起動することができます。
また、i-ARMのコマンドを実行中にキーを押すと、該当する項目のヘルプを参照することができます。
左側の「目次」または「キーワード」から表示する項目をクリックすると右側に解説を表示します。
左側の「検索」で検索したい文字列を入力し、[検索開始]ボタンを押すと検索を実行します。表示する項目を選択し、[表示]ボタンを押すとそのページまでジャンプし該当する文字列をハイライト表示します。
画面上に表示された解説は、[印刷]コマンドまたは[オプション]→[印刷]を選択してプリンタへ出力することができます。