カメラ・アニメーション


i-ARMには視点を登録するカメラ機能、複数の視点を登録して再生するアニメーション機能があります。

ビューコレクションウィンドウの[カメラ]タブに機能があります。


表示・非表示    カメラ    アニメーション    アニメーション設定


表示・非表示

リボンメニュー[ツール]→[ビューコレクション]



カメラ

カメラ(視点)の登録、呼び出し、名前の変更、削除を行います。

リストの操作

カメラの呼出

アイテムをダブルクリックすることで、登録した視点情報を呼び出すことができます。


名前の変更

F2キー、または右クリックメニューから名前の変更が可能です。


アニメーションフレームへコピー

選択カメラをドラッグすることで、カメラからアニメーションのフレームへコピーすることができます。


カメラの移動

リスト内で選択中のカメラを上下に移動します。

設定

ボタンクリックをするとダイアログの設定が行えます。

全ての登録カメラを表示

アクティブビュー以外の全ての登録カメラがリストに表示されます。

カメラの登録

アクティブビューの現在の視点を登録します。

カメラの登録

既に登録しているカメラを選択して、ボタンをクリックするとアクティブビューの視点で上書きされます。

カメラの登録

選択中のカメラを削除します。

削除したいカメラを選択後、右クリックメニューから削除することも可能です。

削除ボタンの右クリックメニューから"全カメラを削除"することもできます。

※CtrlキーやShiftキーを使って複数選択することで、いっぺんに削除することも可能です。

カメラのインポート

指定したi-ARMファイルに登録されているカメラをインポートします。

(をクリックするとドキュメント内の同じビュー種別(平面、3Dビューなど)からのインポートができます。)

i-ARMファイルを選択するとインポートダイアログが表示されます。

をクリックすると視点を確認できます。

"□現在のリストをすべて削除"クリックすると、現在設定されているカメラを破棄して、インポートを行います。

※エクスプローラーからi-ARMファイルをドラッグ&ドロップしてもインポートすることができます。




アニメーション

複数の視点を経路に配置し、静止画を作成。それらを連続して表示することで動画として再生する機能です。


アニメーションリストの操作

再生時間の表示

アイテム上にカーソルを移動すると、ツールチップに情報が表示されます。

アニメーションの選択

アイテムをクリックすることで、右側のフレームリストを切り替えることができます。

名前の変更

F2キー、または右クリックメニューから名前の変更が可能です。


設定

ボタンクリックをするとダイアログの設定が行えます。

全ての登録アニメーションを表示

アクティブビュー以外の全ての登録アニメーションがリストに表示されます。

アニメーションの登録

新規アニメーションと1番目のフレーム(アクティブビューの現在の視点)を登録します。

アニメーションの削除

選択中のアニメーションを削除します。

削除したいアニメーションを選択後、右クリックメニューから削除することも可能です。

削除ボタンの右クリックメニューから"全アニメーションを削除"することもできます。

※CtrlキーやShiftキーを使って複数選択することで、いっぺんに削除することも可能です。

アニメーションのインポート

指定したi-ARMファイルに登録されているアニメーションをインポートします。

(をクリックするとドキュメント内の同じビュー種別(平面、3Dビューなど)からのインポートができます。)

i-ARMファイルを選択するとインポートダイアログが表示されます。

をクリックすると視点を確認できます。

"□現在のリストをすべて削除"クリックすると、現在設定されているカメラを破棄して、インポートを行います。

※エクスプローラーからi-ARMファイルをドラッグ&ドロップしてもインポートすることができます。


フレームリストの操作

再生時間の表示

アイテム上にカーソルを移動すると、ツールチップに情報が表示されます。

フレームの呼び出し

選択フレームをダブルクリックすることで、登録した視点情報を呼び出すことができます。

名前の変更

F2キー、または右クリックメニューから名前の変更が可能です。

再生スタート位置の指定

スタートに設定したい位置をクリックすると、◎が表示されます。

◎:再生スタート位置(指定フレームの最初から再生)

●:再生位置(現在のフレーム位置)

―:フレームを使用しないに設定した場合

フレームからカメラへコピー

選択フレームをドラッグすることで、フレームからカメラへコピーすることができます。

フレームの移動

リスト内で選択中のフレームを上下に移動します。


フレームの登録

選択アニメーションにアクティブビューの現在の視点を登録します。

初期は各フレームの再生時間5秒で設定されます。変更したい場合は"設定"ボタンから変更してください。


フレームの再登録

既に登録しているフレームを選択して、ボタンをクリックするとアクティブビューの視点で上書きされます。

フレーム名はそのままで視点を変更したいときに利用してください。


フレームの削除

選択中のフレームを削除します。

削除したいフレームを選択後、右クリックメニューから削除することも可能です。

削除ボタンの右クリックメニューから"全フレームを削除"することもできます。

※CtrlキーやShiftキーを使って複数選択することで、いっぺんに削除することも可能です。


再生メニュー

アニメーション内のフレーム数が2個以上の場合に再生することができます。

再生/一時停止

選択中のアニメーションを再生/一時停止します。

※繰り返し再生:[ctrl]キーを押しながら、再生ボタンをクリック

停止

アニメーション再生中にはアニメーションを停止します。 再生中かどうかに関わらずビューの状態を1番目のフレームの視点状態にします。

設定

アニメーションの設定をします。



アニメーション設定ダイアログ

アニメーションの諸条件を設定します。

再生/一時停止

アニメーションを再生/一時停止します。

※繰り返し再生:[ctrl]キーを押しながら、再生ボタンをクリック

停止

アニメーションを停止します。

再生中かどうかに関わらずビューの状態を1番目のフレームの視点状態にします。

動画ファイル出力

アニメーションを動画ファイルに保存します。

録画サイズを選択して[保存]ボタンをクリックします。

☆録画実行中に録画を停止したい場合は[停止ボタン]を押してください。

 その時点までの録画を保存するか破棄するかを選択します。


詳細設定

アニメーションの詳細設定を行います。

1秒当たりの補間フレーム数

補間フレーム数を設定します。数値が大きいほど滑らかに補間されます。

開始フレーム固定時間(秒)

使用する1番最初のフレームを固定する時間を設定します。

終了フレーム固定時間(秒)

使用する1番最後のフレームを固定する時間を設定します。


※タイムライン上でも各固定時間を確認することができます。


選択フレーム

設定を変更したいフレームを選択します

※タイムラインのフレーム部分をクリックすることで選択フレームを変更することができます。

⑥再生時間

次のフレームまでの再生時間を入力します。

※タイムラインの各フレームの境界線上にマウスを当てるとカーソルが⇔になります。左クリックした状態でドラッグすると再生長さが変更されます。

⑦フレームを使用

選択フレームを使用するかどうかを設定します。

※チェックをOFFにした場合、タイムライン上に選択フレームは表示されません。

⑧フレーム間を補間

選択フレームから次のフレームまで補間するかどうかを設定します。

☑次のフレームまでの視線を滑らかにつなげます。

☐選択フレームを設定した時間だけ表示後、パキっと次のフレームに切り替わります。


※"補間しない"に設定した場合は、タイムライン上では画像のように黒い矩形が表示されます。

ページトップへ戻る