求積図


指定要素、指定分類の面積算出の根拠となる求積図を作成します。


敷地や部屋を三角形や長方形に分解し、求積図を生成します。

また、その計算根拠となる式とともに求積面積表も同時に生成します。


処理対象は、条件によって絞り込んだオブジェクトやビューで選択中のオブジェクトです。

敷地は三角形、部屋は長方形や三角形で分割されます。


生成された求積図と面積表は図面ファイルとして出力されます。


実行方法    敷地タブ    部屋タブ


実行方法

リボンメニュー[集計]→[求積図]


求積図コマンドを実行すると、求積図ダイアログが表示されます。

ダイアログには「敷地」と「部屋」のタブがあり、それぞれの要素について設定が行えます。



敷地タブ

①単位

単位を設定します。

[長さ]

寸法値、面積表の計算式で使用する長さの単位(㎜/㎝/m/㎞)を設定します。


[面積]

面積の単位(㎡、坪)を指定します。指定した範囲で面積表が作成されます。

☆㎡、坪のすべてを指定することもできます。


②丸め方法

小数点以下の処理方法(四捨五入/切り上げ/切り捨て)、小数点以下の桁数を設定します。


③桁区切り記号を表示

桁区切りの記号(,)を表示する場合にチェックします。


④出力設定

出力の設定を行います。

面積領域で出力

敷地面積領域を用いて敷地求積図を出力します。


面積領域再生成

敷地面積領域を敷地から再生成します。


用途地域ごとに分割

2つ以上の用途地域にまたがる敷地の場合に各用途地域ごとに分割した求積図を出力します。


⑤敷地求積図出力

敷地の求積図を出力します。


一括出力

敷地と指定された部屋を現在の設定で一括に出力します。



部屋タブ

①出力対象

出力の対象となる部屋オブジェクトを選択します。

選択中の部屋オブジェクト

ビューで選択中の部屋オブジェクトを出力対象とします。


階に属するすべての部屋オブジェクト

リストで選択した階に属するすべての部屋オブジェクトを出力対象とします。


外形の求積図を作成する

出力対象となるすべての部屋オブジェクトの外形で求積図を作成する場合にチェックします。

部屋ごとに求積図を作成する場合はチェックをはずします。


②単位

単位を設定します。

[長さ]

寸法値、面積表の計算式で使用する長さの単位(㎜/㎝/m/㎞)を設定します。


[面積]

面積の単位(㎡、坪)を指定します。指定した範囲で面積表が作成されます。

☆㎡、坪のすべてを指定することもできます。


③丸め方法

小数点以下の処理方法(四捨五入/切り上げ/切り捨て)、小数点以下の桁数を設定します。


④桁区切り記号を表示

桁区切りの記号(,)を表示する場合にチェックします。


⑤部屋求積図出力

指定した部屋の求積図を出力します。


一括出力

敷地と指定された部屋を現在の設定で一括に出力します。

ページトップへ戻る