図面保存


モデル情報を図面ファイルとして保存します。


指定したモデルビューを図面ファイルとして出力します。

ファイル形式はMPS、MPZ、MPX、DWG、DXF、JWW、JWC、SFC、P21から選択可能です。


実行方法    設定値    補足


実行方法

リボンメニュー[図面]→[図面保存]



設定値

 

①出力ビューの選択

図面ファイルとして出力するモデルビューを選択します。

ツリーで指定したモデルビューが出力対象となります。

②レイヤ、単位の設定

レイヤ:出力時のレイヤ設定を「平面」/「立面」/「断面」/「3D」毎に選択します。

[レイヤ分けしない]   :レイヤ番号1にすべてのオブジェクトが出力されます。

[オブジェクト種別ごと] :オブジェクト種別毎にレイヤ分けされて出力されます。

[各階ごと]       :階毎にレイヤ分けされて出力されます。


単位:出力時の単位を「平面」/「立面」/「断面」/「3D」毎に選択します。

「mm」/「cm」/「m」から選択します。


三角形分割:「3D」の場合、出力時にポリゴンを三角形分割するか否かを選択します。


③出力表現形状の選択

出力対象の表現形状を指定します。

指定した表現形状が図形として図面ファイルに出力されます。

④出力ファイル形式 の設定

出力する図面のファイル形式を選択します。

(※MPS、MPZ、MPX、DWG、DXF、JWW、JWC、SFC、P21から選択可能。)

⑤モデル所属レイヤをロックする

モデルデータが所属するレイヤをロックレイヤとして出力するか否かを選択します。

⑥保存

保存ボタンを押すと、ファイルの出力先となるフォルダを選択するダイアログが表示されます。

フォルダを指定してOKすると、(①)で指定したモデルビューに対応する各図面が保存されます。

⑦キャンセル

図面保存を行わずダイアログが閉じられます。



補足

図面出力先フォルダに、複数の同名ファイルが存在したときに同名ファイル処理選択ダイアログが表示されます。

ファイル名を設定

ユーザーがファイル名を設定しなおします。

上書き保存

上書き保存します。

ユニークな名前で保存

プログラムが自動でユニークな名称になるように文字列を付加して、ファイルを保存します。

ページトップへ戻る