直接編集


コマンドを起動していないアイドル状態で、選択要素上をクリックすると状況に合わせた選択要素編集(直接編集)が可能になります。


実行方法    編集内容    操作のカスタマイズ


実行方法

選択要素上をクリック。(※マウスの割付は環境設定にて変更可能)

編集候補がツールバーで表示されますので、移動や複写、頂点移動などのモードを切り替えて編集を行うことができます。

編集候補は選択要素種別やスナップ位置、作業画面(3Dビュー/平面ビューなど)によって異なります。

文字の場合はダブルクリックで文字列の直接編集に入ります。


例えば下記の例では、スラブを選択後にスラブの頂点をクリックしました。

頂点移動、頂点スライド、頂点削除などの頂点編集や移動、コピーなどの基本的な編集を実行することが可能になります。

スラブの辺をクリックすると、辺スライドや編移動、頂点追加など辺編集ができるようになります。


注釈文字や部屋名などの文字は、文字のダブルクリックで直接編集に入ることができます。



編集内容

基本的に直接編集はオブジェクトの基準となる基準形状によって、切り替わります。

要素

基準形状

端点

線上点

その他

面材

(敷地、スラブ、用途地域、ポリゴン、ポリライン)


ポリゴン

頂点移動

辺スライド

移動

頂点スライド

辺ストレッチ

コピー

頂点削除

頂点追加


伸縮

円弧変換



伸縮


面材+引き伸ばし

(部屋、ゾーン、周辺建物、マス)


ポリゴン引き伸ばし

頂点移動

辺スライド

移動

頂点スライド

辺ストレッチ

コピー

頂点削除

頂点追加


伸縮

円弧変換


高さ変更(3D)

高さ変更(3D)


線材

(柱、梁、注釈線分)

線分

頂点移動

頂点追加

移動

頂点スライド


コピー

線材+引き伸ばし

(壁)

線分引き伸ばし

頂点移動

頂点追加

移動

頂点スライド

円弧変換

コピー

高さ変更(3D)

高さ変更(3D)


また、円や円弧、文字、寸法線や引出線など、各要素によって編集内容が異なります。




操作のカスタマイズ

初期設定では、選択要素をクリックしたときに直接編集が実行されますが、ダブルクリックで実行開始にするなど、マウス操作をカスタマイズすることができます。

環境設定コマンドの「マウス」より設定を変更が可能です。


例)ダブルクリックで直接編集実行する設定

ページトップへ戻る