ポリラインは、連続した線分/円弧を1つの要素とします。
【ポリライン】コマンドで、クリックしながら指定した点を通り、ポリラインを作図します。
ポリラインの終点は編集メニューで「作図終了」を指定すると、[開いたポリライン]になり、「図形を閉じる」を指定すると[閉じたポリライン]を作図します。
[開いたポリライン]
始点と終点が同じポリラインでも、真ん中の部分には何もありません。「塗りカラー」を設定しても、塗りつぶしをすることができません。
[閉じたポリライン]
真ん中の部分が空洞ではなく、「面」として認識されます。「塗りカラー」を設定すると、塗りつぶされて作図されます。
[開いたポリライン] | [閉じたポリライン] | |
[ポリラインの情報]
タイプ(ポリライン) |
要素数 |
分割数 |
状態(閉じた/開いた) |
周長 |
面積 |
透明度(%) |
【ポリライン】コマンドの他に、【表入力でポリライン】コマンドや【基本図形】コマンドでポリラインを作図することもできます。
【表入力でポリライン】コマンドでは、XY座標を表形式で入力して、ポリラインを作図します。
また、[符号]や[線分長さ]を記入できます。
[☑符号を記入]/[☑線分長さを記入] | |
【基本図形】コマンドでは、幾何学図形や矢印、面取り矩形などのポリライン図形を作図します。
[幾何学図形] | [矢印] | [方向指示] | [面取り矩形] |
【ポリライン化】コマンドで線分または円弧をポリラインに変換します。【ポリライン線分化】または【分解】コマンドでポリラインを線分または円弧に戻せます。
また、【ポリライン編集】コマンドでポリラインの頂点ごとに位置や形状を編集できます。
例:頂点の移動 | |||
補足
|
スプライン曲線は、ポリラインの一種で、指定した点を通らずに滑らかにつなぐ曲線です。2次、3次スプライン曲線が作図できます(3次スプライン曲線は通過点を指定することもできます)。
【図形種別選択】では、ポリラインと一緒に選択されます。
【スプライン曲線】コマンドで、ポリラインと同様に[開いたスプライン曲線]、[閉じたスプライン曲線]を作図します。
[2次スプライン曲線] | [3次スプライン曲線] | [閉じた2次スプライン曲線] |
[スプライン曲線の情報]
タイプ(2次スプライン/3次スプライン) |
要素数 |
分割数 |
状態(閉じた/開いた) |
周長 |
面積 |
透明度(%) |
ベジェ曲線は、ポリラインの一種で指定した点を通り、滑らかにつなぐ曲線です。
【ベジェ曲線】コマンドで、ポリラインと同様に[開いたベジェ曲線]、[閉じたベジェ曲線]を作図します。
[ベジェ曲線] | [閉じたベジェ曲線] |
[ベジェ曲線の情報]
タイプ(ベジェ) |
要素数 |
分割数 |
状態(閉じた/開いた) |
周長 |
面積 |
透明度(%) |