2.4.3 円・円弧

【円】コマンドでは、作図方法として[半径固定] [半径指定] [3点指定] [3接線指定]のいずれかを指定し、円を作図します。また、【円(半径固定)】、【円(半径指定)】、【円(3点指定)】、【円(3接線指定)】コマンドで直接、円を作図できます。

[半径固定]

設定した半径の円を連続して作図、または2つの図形に接し、設定した半径を持つ円、円周上の2点を指示して設定した半径の円を作図します。

[半径指定]

中心と円周上の1点を指示して、円を作図します。

[3点指定]

円周上の3点を指示して、円を作図します。

[3接線指定]

3本の線分に接する円を作図します。

[半径固定]

[半径固定/通過点指定]

[半径固定/2図形に接する]

[半径指定]

[3点指定]

[3接線指定]


[円の情報]

中心(X座標/Y座標)

半径

周長

面積

透明度(%)

補足

  • 塗りカラーが設定されている場合は、現在の塗りカラーで塗りつぶされて作図されます。
  • 【円中心】、【接線】スナップで円の中心や円に接する点へスナップまたは、【接線】コマンドで円に接する線分を作図できます。
  • 【単一選択】でプリミティブとして選択できます。


円弧

【円弧】コマンドでは、[半径固定] [半径指定] [3点指定] [2点と半径指定] [2点と開き角指定]のいずれかの方法で円弧を作図します。また、【円弧(半径指定)】、【円弧(3点指定)】、【円弧(2点と半径指定)】、【円弧(2点と開き角度指定)】コマンドで直接、円弧を作図できます。

[半径固定]

中心、始点、終点を指示して、設定した半径の円弧を作図します。

[半径指定]

中心、始点、終点を指示して、円弧を作図します。

[3点指定]

両端点と円周上の1点を指示して、円弧を作図します。

[2点と半径指定]        

両端点と円周上の2点を指示して、設定した半径の円弧を作図します。

[2点と開き角指定]

両端点と円周上の2点を指示して、設定した角度の円弧を作図します。

[半径固定]

[半径指定]

[3点指定]

[2点と半径指定]

[2点と開き角指定]

[円弧の情報]

中心(X座標/Y座標)

半径

角度(始点/終点)

周長

中心角


また、円、円弧を【円・円弧線分化】コマンドで線分円、線分円弧に変換できます。

補足

  • 【円中心】、【接線】スナップで円弧の中心や円弧に接する点へスナップ、または【接線】コマンドで円弧に接する線分を作図できます。
  • 【単一選択】でプリミティブとして選択できます。
  • 3次元編集モードで円弧は投影法により変形されますので、【環境設定】コマンドの「表示」-「図形と部品」-「3D表示の円分割数」で円の分割数を設定し、近似多角形として表示します。

拡張円弧

【拡張円弧】コマンドを実行すると、拡張円弧ダイアログが表示されます。

[弧長と半径]

中心、始点、終点を指示して、設定した半径と弧長の円弧を作図します。

[弧長と2点]

始点、終点を指示して、設定した弧長の円弧を作図します。

[弧長と矢高]

弦の中点と円弧の中点を指示して、円弧を作図します。

[弧長と半径]

[弧長と2点]

[弧長と矢高]