ステータスバーのコマンドラインにキーボードからSET@(機能番号)=(セットする値)[Enter]と入力することにより、以下の項目の値を変更できます。
例えば、SET@4=1[Enter]と入力すると背景色が白になります。
分類 | 機能番号 | セットする値の意味(_は初期設定) | |
一般・色 | 1 | スナップモード | 0 任意点 0~14 |
2 | 選択モード | 0 標準 0~11 | |
3 | オプション選択モード | 0~11 | |
4 | 背景色白 | 1 白 | |
5 | 背景色黒 | 1 黒 | |
6 | 背景色指定 | 0~16777215(RGB値) | |
7 | 選択色指定 | 0~16777215(RGB値) | |
8 | ロックレイヤ色指定 | 0~16777215(RGB値) | |
9 | オーバーレイ色指定 | 0~16777215(RGB値) | |
10 | 用紙枠色指定 | 0~16777215(RGB値) | |
11 | グリッド色指定 | 0~16777215(RGB値) | |
12 | 描画順 | 0 レイヤの小さいものが上 0~2 | |
13 | グリッドの区切り線の色 | 0~16777215(RGB値) | |
14 | 文字原点マーカーの色 | 0~16777215(RGB値) |
分類 | 機能番号 | セットする値の意味(_は初期設定) | |
環境設定(操作) | 101 | 初期状態 | 0 線描画 1 図形選択 |
102 | 図形選択 | 0 単一選択 1 図形選択 | |
103 | コマンド終了後選択図形を保持 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
104 | 右クリック(メニュー操作種別) | 0 ポップアップ移動又は 1 ポップアップメニュー移動 2 編集メニュー表示 3 何もしない 4 ポップアップメニュー表示 | |
105 | ダイアログの外クリックでOK | 0 しない 1 する -1 反転 | |
106 | コマンド実行中 次のコマンドを許可 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
107 | アイコンを押したら、即コマンド実行 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
108 | ダイアログの非表示実行 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
109 | 非表示操作ボタン | 1 左クリック 2 右クリック | |
110 | コマンド実行中のESCキー | 0 ひとつ戻る 1 コマンドを終了する | |
111 | 検索範囲(ドット) | 15(0より大) | |
112 | UNDO回数 | 127(1~127) | |
113 | CTRL+クリック回転角 | 45(0.1~90) | |
114 | ホイールクリック | 2 パンニング 0~14 | |
115 | ホイール回転 | 2 ズーム 0~5 | |
116 | ホイールの回転を反転 | 0 しない 1 する -1 反転 |
分類 | 機能番号 | セットする値の意味(_は初期設定) | |
環境設定(操作) | 117 | ダイナミックパン | 0 しない 1 する -1 反転 |
118 | スナップ失敗で再入力 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
119 | シフトキーでスナップ | 0 しない 1 する -1 反転 | |
120 | 図形検索で厳密に距離を測定 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
121 | 絞込・除外選択を継続 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
122 | 選択したデータを集める | 0 しない 1 する -1 反転 | |
123 | 選択時にクロスヘアカーソル | 0 しない 1 する -1 反転 | |
124 | 右クリックでラバーバンドを切る | 0 しない 1 する -1 反転 | |
125 | シフトキーでの角度有効 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
126 | シフトキーでの角度 | 15(3~90) | |
127 | コマンド終了時に標準選択に戻る | 0 しない 1 する -1 反転 | |
128 | ホイール回転ズームは画面中心 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
129 | 線上点スナップで文字の隅にスナップ | 0 しない 1 する -1 反転 | |
130 | 中点スナップで文字の中点にスナップ | 0 しない 1 する -1 反転 | |
131 | 中心スナップで文字の中央にスナップ | 0 しない 1 する -1 反転 | |
132 | 選択図形のドラッグ操作を行う | 0 しない 1 する -1 反転 | |
133 | ダイアログ横に選択モードバーを出す | 0 しない 1 する -1 反転 | |
134 | 削除、レイヤ、拡大 | 0 右クリックで終了 1 右クリックで戻る。拡大は 即終了 -1 反転 | |
135 | 選択失敗でビープ音を鳴らさない | 0 しない 1 する -1 反転 | |
136 | スナップ失敗でビープ音を鳴らさない | 0 しない 1 する -1 反転 | |
137 | マウスが動くと座標表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
139 | ステータスバーの座標値欄に表示される | 0 絶対座標(x:値,y:値) 1 相対座標(dx:値,dy:値) 2 長さと角度 |
分類 | 機能番号 | セットする値の意味(_は初期設定) | |
スナップの設定 | 140 | 任意点/スナップ失敗で座標値を丸める | 0 しない 1 する -1 反転 |
141 | 任意点/スナップ失敗時のXの丸め値 | 1(0以上) | |
142 | 任意点/スナップ失敗時のYの丸め値 | 1(0以上) | |
143 | 任意点/スナップ失敗時のZの丸め値 | 1(0以上) | |
144 | 任意点/スナップ失敗時の丸めのX原点 | 0(0以上) | |
145 | 任意点/スナップ失敗時の丸めのY原点 | 0(0以上) | |
146 | 任意点/スナップ失敗時の丸めのZ原点 | 0(0以上) | |
環境設定(操作) | 147 | 両ボタン | 6 マルチ表示 0~6 |
148 | 第4ボタン | 0 なし 0~20 | |
149 | 第5ボタン | 0 なし 0~20 | |
キーボード割付 | 150 | 第4ボタンに割り当てられたコマンドID | -1 コマンドコード(例:J39) |
151 | 第5ボタンに割り当てられたコマンドID | -1 コマンドコード(例:J39) | |
152 | ホイールクリックに割り当てられたコマンドID(機能番号114の値が99のときに有効) | -1 コマンドコード(例:J39) | |
153 | 中ボタンのダブルクリックで全図形表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
154 | 処理失敗でBeep音をならす | 0 ならす 1 ならさない -1 反転 | |
155 | 右クリックでポップアップ非表示 | 0 しない 1 する -1 反転 |
分類 | 機能番号 | セットする値の意味(_は初期設定) | |
環境設定(表示) | 201 | 選択図形のハイライト表示 | 0 しない 1 する -1 反転 |
202 | 選択図形にマーカー表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
203 | ポリライン頂点にマーカー表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
204 | 自由曲線ガイド表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
205 | ブロックを矩形で表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
206 | シンボルを矩形で表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
207 | 画像を矩形で表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
208 | 画像をきれいに表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
209 | 円弧を線分で表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
210 | DRA文字表示時に線幅有効 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
211 | TrueTypeをDRA文字表示 | 0 しない 1 する -1 反転 |
分類 | 機能番号 | セットする値の意味(_は初期設定) | |
環境設定(表示) | 212 | 塗りつぶし表示 | 0 しない 1 する -1 反転 |
213 | 線をORで描画 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
214 | 塗りつぶしをORで描画 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
215 | 線種を印刷状態で表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
216 | 線色を印刷状態で表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
217 | 線幅を印刷状態で表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
218 | 選択マーカーサイズ | 3(0より大) | |
219 | ポリラインマーカーサイズ | 2(0より大) | |
220 | 省略文字高さ | 5(0より大) | |
221 | ドラッグ線本数 | 1000(0より大) | |
222 | 3D表示の円分割数 | 36(3~3600) | |
223 | ズーム比率 | 1.5(0または1以外) | |
224 | パンニング比率 | 0.25(0以外) | |
225 | 背景色と同じ線は反転表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
226 | 背景色と同じ塗りは反転表示 | 0 しない 1 する -1 反転 |
分類 | 機能番号 | セットする値の意味(_は初期設定) | |
環境設定(表示) | 227 | 点を印刷サイズで表示 | 0 しない 1 する -1 反転 |
228 | TrueType文字幅はver3.1と同じ | 0 しない 1 する -1 反転 | |
229 | ビューの退避BMP作成 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
230 | 回転した画像を表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
233 | 3次元で文字を表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
234 | 描画方法 | 0 GDI 1 DirectX | |
235 | DirectXの円分割数 | 360(3~3600) | |
236 | 文字の原点を表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
237 | 文字原点マーカーのサイズ | 3(0より大) | |
242 | 右クリックメニューでアイコン表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
243 | 画面のドットピッチ | (0.0以下ならば補正しない) [Windowsに従う=0以下] | |
244 | バックグラウンドで描画 | 0 しない 1 する -1 反転 |
分類 | 機能番号 | セットする値の意味(_は初期設定) | |
環境設定(表示) | 245 | 図面定義の背景色を使う | 0 しない 1 する -1 反転 |
246 | 図面定義の用紙枠色を使う | 0 しない 1 する -1 反転 | |
環境設定(印刷) | 304 | 円弧を線分で印刷 | 0 しない 1 する -1 反転 |
305 | 円を線分で印刷 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
306 | DRA文字を印刷時に線幅有効 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
307 | TrueTypeをDRA文字印刷 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
308 | 塗りつぶしを印刷 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
309 | 線種定義を線分長に合わせる | 0 しない 1 する -1 反転 | |
310 | 線種の最後を延長して印刷 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
311 | 点サイズ | 2.5(0より大) | |
312 | 点タイプ | 1 点 0~12 | |
313 | 半透明印刷時のBMPサイズ | 1024(0~4096) | |
314 | 半透明印刷時の最大解像度 | 300(0~720) | |
環境設定(印刷) | 315 | 半透明印刷時のBMPの色 | 24(または16) |
316 | 半透明塗り潰しやアルファ画像がある場合に、図面全体を画像として印刷 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
317 | 強制的に図面全体が画像として印刷される、半透明塗り潰し図形の数の閾値 | 100(0以上) | |
318 | 使用したプリンタ―情報の記憶・呼び出しを行う | 0 しない 1 する -1 反転 |
分類 | 機能番号 | セットする値の意味(_は初期設定) | |
環境設定(図面) | 401 | タイトルバーにフルパス表示 | 0 しない 1 する -1 反転 |
402 | タイトルバーにウィンドウサイズ | 0 しない 1 する -1 反転 | |
403 | 起動時に図面なし | 0 しない 1 する -1 反転 | |
404 | 最大表示で新規図面作成 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
405 | 読み込み時、リンクオブジェクトを検査 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
406 | 図面を切り替えても同じ書き込み属性 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
407 | ウィンドウリストの数 | 20(0~31) | |
408 | 最近使ったファイルの数 | 10(0~16) | |
409 | サイズ変更でも表示範囲一定 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
410 | スクロールバーを表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
411 | タブでウィンドウを切り替える | 0 しない 1 する -1 反転 | |
412 | ウィンドウタブの位置 | 0 上 1 下 | |
413 | フローティング・ウィンドウにメニュー配置 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
414 | フローティング・ウィンドウは複製して作成 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
417 | 起動時に前回終了時の図面を開く | 0 しない 1 する -1 反転 | |
418 | タブでレイアウトを切り替える | 0 しない 1 する -1 反転 | |
419 | ビューポートで元図面のコピーを表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
420 | ファイルから起動されたときに、前回終了時の状態を再現するかどうかの確認を行う | 0 しない 1 する -1 反転 |
分類 | 機能番号 | セットする値の意味(_は初期設定) | |
環境設定(保存) | 451 | バックアップファイル作成 | 0 しない 1 する -1 反転 |
452 | バックアップファイルの個数 | 1(0~9) | |
453 | 時間がきたら自動保存 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
455 | 時間がきたら自動保存の個数 | 1(0~9) | |
456 | 自動保存の間隔 | 30(0以上) | |
457 | コマンド実行前に自動保存 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
459 | コマンド実行前に自動保存の個数 | 1(0~9) | |
462 | すべて上書き保存で、編集していないファイルも保存する | 0 しない 1 する -1 反転 | |
463 | 保存時のバージョン | 0:指定しない(現行バージョン) 1:DRA-CAD3.1以前 2:DRA-CAD4 3:DRA-CAD5 4:DRA-CAD8/7/6 5:DRA-CAD9 6:DRA-CAD11/10 7:DRA-CAD12 8:DRA-CAD13 9:DRA-CAD14 10:DRA-CAD16/15 11:DRA-CAD18/17 12:DRA-CAD19 13:DRA-CAD21/20 14:DRA-CAD22 |
分類 | 機能番号 | セットする値の意味(_は初期設定) | |
環境設定(保存) | 464 | 名前をつけて保存時のファイル種類 | 0:指定しない(新規図面では、[セキュリティファイル「現行バージョン」(*.MPS)]、既存図面では、開いている図面のファイル形式) 1:MPUW 2:MPS 3:MPZ 4:MPX 5:MPW 6:MPP 7:DWG 8:DXF 9:JWC 10:JWW 11:SFC 12:P21 |
465 | 開いたファイルのバージョンで保存する | 0 しない 1 する -1 反転 | |
466 | 保存時ダイアログで優先的に使用するファイルの種類 | 0 MPUW 1 MPS 2 MPZ |
分類 | 機能番号 | セットする値の意味(_は初期設定) | |
環境設定(その他) | 501 | 印刷時の設定でメタファイル作成 | 0 しない 1 する -1 反転 |
502 | すべて黒でメタファイル作成 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
503 | クリップボードにコピーで基点指示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
504 | 文字スタイルを図面ごとに保持 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
505 | 同名の文字スタイル読込時のオプション | 0 随時、問い合わせる 1 重複しない名前を自動で割当 2 同じ名前をそのまま使う | |
506 | 同名の文字スタイル読込時にダイアログ表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
507 | 文字修正で寸法の数値編集可能 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
508 | ハイパーリンク実行時にダイアログ表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
509 | 寸法線、図面方向優先で作図 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
510 | IME自動切り替え | 0 しない 1 する -1 反転 | |
511 | ダイアログ消去でIME自動オフ | 0 しない 1 する -1 反転 |
分類 | 機能番号 | セットする値の意味(_は初期設定) | |
環境設定(その他) | 512 | 最近使ったフォントの数 | 4(0以上) |
513 | 外部参照ファイルの更新 | 0 更新しない 1 時間で更新 2 再描画のたびに更新 | |
514 | 外部参照ファイルの更新間隔 (機能番号513の値が1のときに有効) | 10(0より大) | |
515 | [F1]でリファレンスマニュアル | 0 しない 1 する -1 反転 | |
516 | 線上点で円の角度指定 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
517 | 線上点で円の角度 | 15(0~90) | |
518 | スプラインの初期分割数 | 10(0~256) | |
519 | [Shift]/[Ctrl]と前画面で次画面 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
520 | 円、楕円でダイアログに戻る | 0 しない 1 する -1 反転 | |
521 | 表示色で印刷色も変更 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
522 | ダイアログで線種を定義通り表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
523 | テーマ:(再起動後に有効) | 0 ダーク 1 ライト 2 システム設定を使用する | |
524 | メニューのモード(再起動後に有効) | 0 プルダウンメニュー 1 リボンメニュー |
分類 | 機能番号 | セットする値の意味(_は初期設定) | |
隠面除去表示の設定 | 606 | 隠面除去表示 | 2 Open GL 0~2 |
607 | 白黒表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
608 | 裏面表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
609 | 材質表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
610 | エッジ表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
611 | 線分表示 | 0 しない 1 する -1 反転 | |
612 | 影表示 | 0 しない 1 する -1 反転 |
分類 | 機能番号 | セットする値の意味(_は初期設定) | |
レンダリングの設定 | 701 | アンチエイリアス | 0 なし 1 レイの数 2 隣のピクセルと混色 |
702 | アンチエイリアスのレイの数 (機能番号701の値が1のときに有効) | 3(0より大) | |
705 | 反射回数 | 3(0より大) | |
706 | スレッド優先 | 0 DRA-CAD優先 1 レンダリング計算優先 2 レンダリング計算最優先 | |
707 | メモリ使用量 | 0 自動 1 大 2 小 | |
708 | 指定サイズでレンダリング | 0 しない 1 する | |
709 | 指定サイズ幅 | 640(0より大) | |
710 | 指定サイズ高さ | 480(0より大) | |
711 | リハーサルレンダリング | 0 1/4 1 1/16 2 指定されたサイズ | |
712 | リハーサルレンダリングサイズ指定[1/X] (機能番号711の値が2のときに有効) | 64(0より大) | |
713 | 裏面ポリゴンを表示 | 0 しない 1 する | |
714 | 計算時間表示 | 0 しない 1 する | |
715 | レンダリング対象 | 0 3Dのみ 1 2D・3Dすべて |