[マルチドキュメント] | 複数の図面にまたがった操作が可能 |
[マルチビュー] | 1つの図面を複数のウィンドウで表示可能 |
[サブウィンドウパレット] | 編集中の図面の表示、位置を表示・変更可能 |
[ルーペパレット] | 編集中の図面の一部分を拡大表示 |
[DRA-CADポップアップメニュー] | 20コマンドを配置可能なメニューシートを最大64枚使用可能 2D/3D編集状態での表示・非表示を切り替え可能 アイコンサイズを3種類(大/中/小)から選択 アイコンデザインを3種類から選択 拡張ポップアップの指定可能 一定時間経過後の透過率を指定可能 |
[パレット] | 常時表示可能 ドキュメントパレット/レイヤパレット/属性リストパレット/プロパティパレット/パーツパレット/クリップパレット/テキストパレット/サブウィンドウパレット/ルーペパレット/Jwレイヤパレット |
[初期図面指定] | 用紙サイズ、縮尺、用紙枠、ブロックなどの初期登録にも使用可能 |
[テンプレート機能] | 長さ、角度、比率、個数などよく使用する数値を登録可能 |
[ユーザープロファイル] | ユーザー名ですべての設定を管理する |
[印刷機能] | 印刷範囲の指定 リストから連続印刷(テキストファイル、ジャンプリスト) 開いている図面をすべて印刷 複数の範囲を連続印刷 大きな図面を小さな用紙に分割印刷 |
[印刷オプション] | モノクロ/グレースケール/カラーの選択可能 印刷時にカラーによってカラー/ 線幅を変更可能 ロックレイヤの印刷・非印刷の設定可能 縮小印刷 90度回転 印刷スケール自動/図面縮尺/直接指定 余白、原点位置指定 |
[クリップボード機能] クリップボードへコピー | DRAWINオブジェクト、MPW形式、ビットマップ、ビットマップ(DIB)、 図(ピクチャ)、テキスト |
クリップボードから貼り付け | OLEオブジェクト、DRAWINオブジェクト、MPW形式、ビットマップ、 ビットマップ(DIB)、図(ピクチャ)、テキスト |
クリップパレットから貼り付け | OLEオブジェクト、DRAWINオブジェクト、MPW形式、ビットマップ、 ビットマップ(DIB)、図(ピクチャ)、テキスト |
[ラスターイメージサポート] | OLEによるラスタ表示サポートおよびBMP/JPEG/TIFF/PNGファイルとして保存BMP/JPEG/TIFF/PNGの貼り付け、透明度指定可能 背景処理としてαチャンネルまたは、背景色によるマスク可能 1ビットTIFFのグレースケール表示 指定した矩形範囲のみ表示可能 画像編集可能 |
[レイヤ機能] | レイヤ名、表示/非表示/反転、印刷する/しない、ロックレイヤ、退避レイヤ、 レイヤ依存の色や線種、線幅などの指定が可能 サムネイルでの一覧表示、レイヤ設定の組み合わせを保存可能 レイヤー順に描画することで、OLEオブジェクトや塗りつぶしの上下関係を制御可能、一覧印刷 |
[スナップモード] | 自由/端点/垂直点/線上点/交点/中点/円中心/接線/端点・交点/二点間中央/二線分交点/ カスタム(組み合わせ)線分端点/面重心/面垂直/重心 |
[スナップ補助] | マーカー表示・非表示/X・Y・Z軸方向拘束/XY・YZ・ZX平面方向拘束/作業平面拘束/参照点の変更/トグルスナップ |
[選択モード] | 標準/単一/ウィンドウ/クロス/クロスライン/ポリライン内/グループ/レイヤ/ カラー/線種/線幅/材質/図形種別 |
[選択補助] | 追加/絞込み/除外/反転/カスタム/全選択/前回の選択 |
[塗りつぶし機能] | 円、楕円または閉じているポリライン内部を塗りつぶし可能 レイヤ―順に表示することで重ね塗りに対応 透明度の指定可能 |
[OR描画] | 背景を黒、線分・塗りつぶしをORモードで描画することで重なっている線分を判断可能 |
[表示操作] | パンニング(キー操作、マウス操作) ズームアップ・ダウン(キー操作、マウス操作) 指定範囲拡大 全画面表示、全図形表示、前/次画面表示 表示範囲の記憶 |
[再表示] | 再表示実行中に[Esc]キーまたはマウスクリックで中断 |
[ドラフタ機能] | 図面を傾ける/カーソルを傾ける |
[グリッド] | X、Y間隔、原点位置、カラー、直行/アクソメを変更可能 |
[図面設定] | 図面縮尺、記入縮尺/作図原点位置変更可/用紙サイズ、方向指定可/用紙枠カラー指定、背景色の色、描画順、移動可/履歴管理/図面のカスタムプロパティとして任意の文字列を記録可能 |
[文字機能] | 高さ、幅、間隔、角度、原点位置、文字飾り(下線、太字、イタリック、取り消し線) 出力サイズでの記入、SXF仕様でのプロポーショナル表示 複数行に対応 範囲指定、行間設定、均等配置記入が可能 テキストコード機能 エスケープ文字による上付/下付/UNICODE文字の表示 コピー&ペーストによるUNICODE文字の表示 文字集計、検索・置換、合計・平均、整列、リスト置換 TrueTypeフォントのベクトル化 マルチテキストとして1文字列内での文字属性(フォント、色、高さ、幅)の変更が可能 |
[グルーピング手法] | グループ番号など属性による分類・選択 パッケージ/ブロック |
[図形のプロパティ] | 図形パラメータをダイレクトに編集可能 |
[ハッチパターン] | 3+ユーザー定義パターン(無制限)、SXF仕様パターン3+ユーザー定義グラデーション、画像(BMP/JPEG/TIFF/PNG)、網掛け(点と線) |
[線形配置] | 既定、ユーザー定義の図形をポリライン上に配置可能 |
[ドキュメントパレット] | 図面や画像など複数ファイルの一括管理、キーワードの設定 印刷やデータ変換、図面内文字置換などの一括操作が可能 |
[オーバーレイ機能] | 複数の図面を重ねあわせて表示・印刷が可能 表示オプションとして、指定色表示/そのまま表示、表示範囲指定が選択可能 重ね合わせる図面数は無制限 ファイル単位で表示順が指定可能 |
[串刺し編集] | 複数の重ね合わせた図面を表示し、そのまま編集、保存 重ね合わせる図面数は最大15枚 |
[数量集計] | 集計可能な種類は、個数、長さ、面積、容積 図形については、レイヤ―、カラー、線種、線幅、グループ、塗りカラーの組み合わせにより区別 |
[レイアウト] | 元図面に描かれた内容を用紙イメージのレイアウトウィンドウ内に任意の縮尺で指定範囲を表示・印刷、最大127個 |
[新規図面ウィザード] | 図面設定、属性設定、文字スタイルなどをウィザード形式で設定可能 |
[画像線分化機能](ベクタ/ラスタ変換) | 白黒1ビット画像または4ビットカラー画像の線分化が可能 フルカラーの場合は白黒1ビット画像または4ビットカラー画像に変換後に線分化挿入された画像をそのままの位置で線分化、または画像ファイルから線分化後、図面上に配置可能 |
[法規関連機能] | 建ぺい率・容積率の計算、無窓階(消防)の計算、斜線制限、火気使用室の換気量計算、採光計算、ガラスの耐風圧計算、有効換気面積(居室)の計算、木造壁量計算、N値計算、柱と壁の直下率計算、住宅の省エネ申請用根拠図と集計表の作成 |
[電卓] | 計算を行い、結果を図面やダイアログボックスの入力欄に転送が可能 |
[表示設定] | 描画方法、マーカー表示、矩形で表示、反転表示、印刷状態で表示 背景色、回転した画像、3次元時に文字 |