ウォークスルー
[メニュー] | リボンメニューの[表示(V)]メニューから[ウォークスルー(G)]をクリック | |
[コマンド名称] | WT | |
[コマンドコード] | J492 | |
[ショートカット] | - | |
[ポップアップメニュー] | 14ページ | |
[プルダウンメニュー] | [表示(V)]→[アニメーション(B)]→[ウォークスルー(W)] |
マウスをドラッグして、簡易ウォークスルーを行います。
マウスの動きに合わせて、建物のまわりや内部を視点移動しながら動き回ることができます。
■ダイアログ
①移動する方法を指定します。
[クリック、ダブルクリックで移動]
クリック、ダブルクリックで、クリックされた方向に移動します。BackSpaceキーで移動前の地点まで戻すことができます。また、クリックしてドラッグすることで、視点を中心に回りを見回せます。
[建物の内部を移動]
マウスのドラッグにあわせて、視点と注視点が移動します。
[建物の周りを回転]
マウスのドラッグにあわせて、注視点を固定にして、つまり建物の中心を常に見ながら、建物の周りをぐるぐる周ります。
②[☑昇り降りする]の場合、階段などがあれば昇り降りしながらウォークスルーします。
|
③画面表示の情報を設定します(詳細は【カメラ】コマンドを参照)。
[焦点距離]
見る範囲(カメラの焦点距離と同じ)を設定します。初期値は「35」です。小さい値を入力すると広角、大きい値を入力すると望遠で表示されます。
[基準Z値]
カメラの視点と注視点の高さを設定します。
④表示する項目を☑します(詳細は【アニメーション】コマンドを参照)。
[材質使用]
設定されている材質で表示します。
[影表示]
影を表示します。
[ワイヤーフレーム]
3次元モデルをOpen GLを使用したワイヤーフレームで表示します。
[DRA-CADで描画]
[☑ワイヤーフレーム]の場合に、Open GLを使用しないでDRA-CADで表示します。
⑤現在の画面表示がパース表示の場合に、現在の表示からウォークスルーが実行されます。パース表示でない場合は、平面図表示になり視点と注視点を指定すると、ウォークスルーが実行されます。
[パース表示でない場合] | |||
1.パース表示の場合は、[現在のビューから実行]をクリックします。
パース表示でない場合は、[OK]ボタンをクリック後、視点と注視点を指定すると、パース表示します。
例:パース表示でない場合
2.パース表示の画面でカーソルが表示されますので、マウスをドラッグすると、十字とラバーバンドが表示されます。ドラッグ操作でウォークスルーを行います。
例: [建物の内部を移動]/[☑ 材質使用]
ドラッグするとドラッグする方向に進みます。
階段で[☑昇り降りする]の設定の場合
階段(段差のある場所)に向かってドラッグした場合、階段に到着すると階段を昇り降りします
(段差に従って視点・注視点のZ値が変化します)。
上下方向 ················· 視点の高さ一定で前進・後退 左右方向 ················· 視点を中心に注視点が左右に回転 [Shift]+上下方向 ········ 注視点方向に前進・後退 [Shift]+左右方向 ········ 視点を中心に注視点が左右回転 [Ctrl]+上下方向 ··········視点・注視点ともに上下に平行移動 [Ctrl] +左右方向 ·········視点・注視点ともに左右に平行移動 [Shift] + [Ctrl] +上下方向 ·· 視点を中心に注視点が上下に回転 [Shift] +[Ctrl] +左右方向 ·· 視点を中心に注視点が左右に回転 ホイール回転 ·············視点を中心に注視点が上下に回転 左ダブルクリック········クリックした位置に視点移動 |
[クリック、ダブルクリックで移動]の場合
パース表示されたところから、下記の操作が行えます。
1.クリックまたはダブルクリックで、クリックされた方向に移動します。
例:マウスの位置でクリックする | クリックされた方向に移動する | |
移動量は下記の通りです。
クリック:1m、[Shift]+クリック:2.5m、ダブルクリック:5m、[Shift]+ダブルクリック:10m
2.Ctrlキーを押してダブルクリックすることで、クリックされた地点に移動します。
例:マウスの位置で[Ctrl]+ダブルクリック | クリックされた地点に移動する | |
★ [BackSpace]キーで一つ前の視点位置に戻れます。
3.クリックしてドラッグすることで、視点を変えずに注視点を回転します。回りを見回すことができます。
例:クリックしてドラッグする | ||
クリック後、左へドラッグ | クリック後、右へドラッグ | |
[建物の周りを回転]/[☑材質使用]:パース表示でない場合
[OK]ボタンをクリック後、視点と注視点を指定すると、パース表示します。ドラッグ操作で注視点を中心に周りを回るように移動します。。
上下方向 ·················· 注視点を中心に視点が上下に回転 左右方向 ·················· 注視点を中心に視点が左右に回転 [Shift] +上下方向 ··········· 注視点方向に前進・後退 [Shift] +左右方向 ··········· 視点を中心に注視点が左右に回転 ホイール回転 ·············· 視点を中心に注視点が上下に回転 |