等分割:3D

[リボンメニュー]

[編集(E)]メニュー→[平行複写(ZE)][等分割(2)]

[コマンド名称]

DIVIDE3

[コマンドコード]

J371

[ショートカット]

[ポップアップメニュー]

12ページ

[プルダウンメニュー]

[作成(D)][等分割:3D(2)]

2本の線分の間などを角度または距離で等分割します。

ダイアログ

①等分割の編集方法を指定します。

[距離]        

指定した2本の線分間の距離を等分割します。

[角度]        

指定した2本の線分間の角度を等分割します。

[2点間]        

任意2点を指示してその間の距離を等分割します。

[線分・円弧]        

1つの線分(円弧)を指定してその線分(円弧)上の距離を等分割します。

[ポリライン]        

1つのポリラインを指定してそのポリライン上の距離を等分割します。

[距離]例:分割数3

[角度]

[2点間]

[線分]

[円弧]

[ポリライン]

②等分割の分割方法を指定します。

[分割数]        

分割数で設定します。

[分割サイズ]        

分割長さで設定します。

[分割の基点指示]

[線分・円弧][ポリライン]を指定した場合に、指示した点を基準として等分割します。☐の場合は、始点を基準として等分割します。

[分割数]/[分割サイズ]例:3

[☐基点指示]

[☑基点指示]


[詳細設定]ボタンをクリックすると、ダイアログが追加表示されます。8

①[2点間][線分・円弧][ポリライン]を指定した場合に、分割位置に補助線を作図します。

[点を作図]        

分割位置に点を作図します。

[指示点からの線分]        

分割位置に補助線の基点位置から線分を作図します。

[固定長線分]        

分割位置に設定した長さの垂直な線分を作図します。

[偏心]        

分割点を基準にしてどちらか一方だけに補助線を作図します。

[指示点からの線分]

[固定長線分]

[固定長線分][☑偏心]


操 作

[距離]

分割する一方の線分を指定します。もう一方の線分を指定すると、距離を分割した線分が作図されます。

[角度]

分割する一方の線分を指定します。もう一方の線分を指定すると、角度を分割した線分が作図されます。

[2点間/固定長線分/☑偏心]

1.等分割する1点目、2点目を指定します

2.方向を指示すると、2点間を分割した補助線が作図されます。

[線分・円弧/固定長線分/☑偏心]

等分割する線分を指定します。方向を指示すると、線分を分割した補助線が作図されます。