〇 ✕ 〇 ✕
ツールバーの設定
[リボンメニュー] | [ファイル(F)]メニュー→[設定(ZG)]→[ツールバーの設定(6)] | |
([DRA-CADメニュー]) | [DRA-CADメニュー(F)]→[設定(ZG)]→[ツールバーの設定(6)] | |
[コマンド名称] | TOOLBAR | |
[コマンドコード] | J222 | |
[ショートカット] | - | |
[ポップアップメニュー] | 5ページ | |
[プルダウンメニュー] | [補助(P)]→[ツールバーの設定(T)] |
表示するツールバーを指定します。
次の起動からは、設定したツールバーを表示します。
[ツールバー]☑属性&レイヤー
〔設定〕タブ
①表示するツールバーを☑します。
②選択しているツールバーのタイトルを設定できます。
③使用したコマンドを順次表示する「コマンド履歴ツールバー」を表示する場合に☑します。
[履歴ツールバーはポップアップメニューの隣]
「コマンド履歴ツールバー」をポップアップメニューの隣に表示する場合に☑します。
④アイコンにカーソルを置いたときに、コマンド名を表示する場合に☑します。
〔編集〕タブ
①プルダウンメニューの項目を指定します。
②ツールバーに追加するコマンドを指定します。
【ツールバーの設定】
コマンドを実行時に、アイコンを右クリックすると、以下の編集メニューが表示されます。
[既定値にリセット] | アイコンの並び・登録を初期状態に戻します。 |
[削除] | 選択したアイコンを削除します。 |
[イメージ] | コマンドをアイコンで表示します。 |
[テキスト] | コマンドをコマンド名で表示します。 |
[イメージとテキストを表示] | コマンドをアイコンとコマンド名の両方で表示します。 |
[イメージ] | [テキスト] | [イメージとテキスト] |
[スタートグループ] | 選択したアイコンの前に区切り線を追加します。 | |
[新しいツールバーの作成]
1.〔設定〕タブの[表示]欄から「ユーザー01」~「ユーザー07」のいずれかを選択します。
※LE版では、「ユーザー01」~「ユーザー11」のいずれかを選択します。
2.ツールバーのタイトルを入力し、☑にすると、空の新しいツールバーが表示されます。
①ユーザー01を選択する | ②名前を入力する | ③ツールバーが追加される | ||
[コマンドの追加]
1.〔編集〕タブの[種類]欄から追加したいメニューを選択します。
2.[コマンド]欄から追加したいコマンドを選択します。
3.追加先のツールバーへコマンドをドラッグすると、ツールバーに追加されます。
[コマンドの移動]
移動したいアイコンを新しい位置へドラッグします。
(違うツールバーの場合)
(同じツールバーの場合)
[コマンドの削除]
削除したいコマンドをツールバーの外へドラッグすると、コマンドがツールバーから削除されます。
補足