表作図・編集

[リボンメニュー]

[集計(C)]メニュー→[表作図・編集(8)]

[コマンド名称]

TABLE

[コマンドコード]

J551

[ショートカット]

[ポップアップメニュー]

7ページ

[プルダウンメニュー]

[建築(K)][表作図/編集(T)]

表を作図または編集します。

ダイアログ

①ツールバー

コマンドの機能がアイコンに割り付けられています(詳細は「グリッドシート形式ダイアログボックスについて」を参照)。

②グリッドシート

文字や数値を入力し、表を作成します(詳細は「グリッドシート形式ダイアログボックスについて」を参照)。

③グリッドシートで入力した表を図面に作図します。

④図面で作成されている表を、図面から取得し、グリッドシートにその内容を表示します。

【表作図/編集】、【面積表】、【建具記号集計】、【無窓階(消防)計算】、【採光計算】、【ガラスの耐風圧計算】、【木造壁量計算】、【領域集計】、【天空図】コマンド

⑤④で取得した、すでに図面に配置されている表を、グリッドシートで入力した表に置き換えます。
書かれている文字列のみ変更し、配置されている表の列幅や行幅などの罫線、属性は変更されません。

⑥表を作図する時の基点を指定します。

⑦文字サイズ設定ダイアログを表示し、文字サイズを設定します(詳細は【文字記入】コマンド参照)。
文字サイズに応じて、グリッドシートで入力した文字列が納まるように、作成される表の行の高さや、各列の幅が自動的に決定されます。

[詳細設定]ボタンをクリックすると、ダイアログが追加表示されます。

①表を作図する罫線や文字などの属性(レイヤ・色)を指定して作図する場合に☑し、その番号を設定します。☐の場合は、現在の書き込み属性で作図します。

[塗りカラー]        

表の背景を塗りつぶす場合に、その番号を設定します。

②【領域集計】コマンドで[☑面積変更時に数値を連動]にした集計表の場合に、連動しないようにする場合に[☑図形と数値の連動を削除]にします。☐の場合は、何もしません。


操 作

[表作図]ボタンをクリックした場合

カーソルに作成された表が表示されます。作図する位置を指示すると作図します。

[図面から]ボタンをクリックした場合

1.図面に作成された表を指定すると、ダイアログに表の内容が表示されます。表の内容を書き換えます。

2.[表作図]ボタンをクリックすると、新しい表を作図します。

[表修正]ボタンをクリックすると、指定した表の文字列のみを書き換えます。