鉄骨柱脚

[リボンメニュー]

[作図(D)]メニュー→[鋼材形状(ZL)][鉄骨柱脚(4)]

[コマンド名称]

SSTLCOLB

[コマンドコード]

J635

[ショートカット]

[ポップアップメニュー]

17ページ LE版では11ぺージ

[プルダウンメニュー]

[構造(S)][鉄骨柱脚(D)]

柱寸法、スタッド、アンカーボルトなどを設定して、鉄骨の柱脚部分を作図します。

ダイアログ

①柱のサイズを設定します。

②モルタルの厚みを設定します。

③ベース・プレートの厚みと出の長さを設定します。

④柱の切り欠きの幅と高さを設定します。

[サイズ/モルタル厚み]

[ベース・プレート]

[切り欠き]

⑥スタッドのサイズや本数、位置を決める数値を設定します。

[アンカーボルト]

[スタッド]

⑦グループ番号を変更して作図する場合に☑し、その番号を設定します。

操 作

カーソルに設定された鉄骨柱脚が表示されます。作図する位置を指示すると、鉄骨柱脚が描けます。



補足

作図例

[スタッド列数:1]

[スタッド列数:0]

H形鋼柱脚への応用例(ウェブ面)

[スタッド列数:1]

[スタッド列数:0]

正面スタッド消去

フランジ線の線種変更

(実線化)

H形鋼柱脚への応用例(フランジ面)

[スタッド列数:1]

[スタッド列数:0]

側面スタッド消去