多角形

[リボンメニュー]

[作図(D)]メニュー→[ボックス(Z4)][多角形(4)]

[コマンド名称]

POLYGON

[コマンドコード]

J87

[ショートカット]

[ポップアップメニュー]

[プルダウンメニュー]

[作図(D)][多角形(G)]

多角形を作図します。

ダイアログ

①作図する多角形の辺の数を設定します。

②作図する方法を指定します。

[半径固定]        

中心を指示して設定した半径の円に内接する多角形を作図します。

[半径指定]        

中心と円周上の1点を指示して多角形を作図します。

[辺長固定]        

中心を指示して1辺の長さを設定して多角形を作図します。

[半径固定]

[半径指定]

[辺長固定]

③設定する項目を☑します。

[グループ変更]        

グループ番号を変更して作図する場合に☑し、その番号を設定します。

[ポリライン化]        

多角形を閉じたポリラインとして作図します。

[辺の中点方向を指示]        

通過点を指示する時に、辺の中点方向を指示します。☐の場合は、多角形の頂点方向を指示します。

[☐辺の中点方向を指示]

[☑辺の中点方向を指示]

操 作

[半径固定]

中心を指示するとラバーバンド上に設定された半径の多角形が表示されます。円周上の1点を指示すると、設定された半径の多角形が描けます。


[半径指定]

中心を指示します。円周上の1点を指示すると、図面から指定した半径の多角形が描けます。


補足

[☐ 辺の中点方向を指示]

[☑ 辺の中点方向を指示]