レイアウト作成
[リボンメニュー] | [図面(S)]メニュー→[レイアウト作成(8)] | |
[コマンド名称] | LOINS | |
[コマンドコード] | J583 | |
[ショートカット] | - | |
[ポップアップメニュー] | - | |
[プルダウンメニュー] | [複合/外部図形(O)]→[レイアウト作成(2)] |
レイアウトを新規に挿入します。
図面を1枚の用紙にレイアウトするための、レイアウト図面を生成します。同時にモデルを配置するためのレイアウトビューポートも配置できます。
①作成するレイアウトの用紙の大きさや方向を設定します。
[用紙]
用紙サイズ(自由、A0~A6、B0~B6、Letter、Legal)を選択します。
[用紙の方向]
用紙の方向を選択します(縦/横)。
[用紙の大きさ]
XYの長さを入力して、用紙のサイズを設定できます。
②余白設定ダイアログを表示します。ここでは用紙とビューポートの位置、ビューポート間の余白を設定します。
[上余白]/[下余白]/[左余白]/[右余白]
用紙の端からビューポートの距離を指定します。
[間隔]
画像と画像の間隔を設定します。
③レイアウトの名称をキーボードから文字を入力します。設定できる文字数は、半角で256文字(全角で128文字)までです。
④作成したレイアウト内に配置するビューポートの数と位置を選択します。
[OK]ボタンをクリックすると、新規ウィンドウに指定したビューポートを配置したレイアウト図面が表示されます。
補足
※LE版では、「2次元/3次元切替」アイコンは表示されません。