補助線図形
[リボンメニュー] | [作図(D)]メニュー→[単線(Z2)]→[補助線(5)] | |
[コマンド名称] | LINEAID | |
[コマンドコード] | J794 | |
[ショートカット] | - | |
[ポップアップメニュー] | - | |
[プルダウンメニュー] | [作図(D)]→[補助線(8)] |
補助線を作図します。印刷されない線分を作図できます。直線(無限線)や半直線も指定できます。印刷の設定で印刷するように設定することもできます。また線分と補助線の相互変換も行います。
〔作図〕タブ
作図する補助線のタイプを指定します。
[線分補助線]
2点指定で補助線が作図されます。
[半直線補助線]
1点目から2点目を通って片側に無限に延びる補助線が作図されます。
[無限補助線]
1点目と2点目を通る両端に無限に延びる補助線が作図されます。
[線分補助線] | [半直線補助線] | [無限補助線] |
〔変換〕タブ
補助線を線分に、または線分を補助線に変換する場合に☑します。無限補助線を線分補助線に変換するといった補助線タイプの変更も行えます。
[補助線図形に]
線分を補助線に変換する場合、また補助線のタイプを変えたい場合に☑します。
[線分に]
補助線を線分に変換する場合に☑します。
例:線分補助線を描く
1点目を指示するとラバーバンドが表示されます。2点目を指示すると、補助線が描けます。
例:線分を半直線補助線に変換する
線分を指示すると半直線補助線に変換されます。