レイヤグループ設定

[リボンメニュー]

[レイヤ(L)]メニュー→[レイヤグループ設定(F)]

[コマンド名称]

LGROUP

[コマンドコード]

J788

[ショートカット]

[ポップアップメニュー]

[プルダウンメニュー]

[レイヤ(L)][レイヤグループ設定(G)]

レイヤをグルーピングし、一括して表示・非表示、ロック・アンロック、印刷する・しないといった設定を行います。

ダイアログ

①設定したレイヤグループの番号と名称、縮尺が表示されます。

リストをダブルクリックすると表示されている縮尺を記入縮尺に設定し、ダイアログを閉じます。※補足参照

レイヤグループリストで選択したレイヤグループの名称が表示されます。

設定できる文字数は、半角で250文字(全角で125文字)までです。

③グループ名称を設定し[名称変更]ボタンをクリックすると、設定したグループ名称に変更します。


レイヤグループリストで選択したレイヤグループに所属するレイヤ番号が表示されます。

所属するレイヤ番号を、一括して表示・非表示、ロック・アンロック、印刷する・しないといった設定が行えます。

⑤[参照]ボタンをクリックすると、[レイヤの指定]ダイアログが表示されます。
[
レイヤの指定]ダイアログにレイヤの一覧が表示され、所属するレイヤを指定できます。

選択されているレイヤレイヤグループに所属するレイヤです。

[Ctrl]キーを押しながらクリックすることで、複数のレイヤが選択できます。
[Shift]キーを押しながら選択したい
レイヤの最初と最後をクリックすると、範囲指定で選択できます。

レイヤグループごとに縮尺を設定します。

⑦ [追加]ボタン

:新しい空のレイヤグループを追加します。所属するレイヤはありません。

[削除]ボタン

:選択したレイヤグループを削除します。複数のレイヤグループが選択されてい

る場合は、一度に削除できます。

レイヤグループリストの操作

[表示]ボタン        

:選択したレイヤグループの所属レイヤをすべて表示します。

[非表示]ボタン

:選択したレイヤグループの所属レイヤを非表示にします。

[ロック]ボタン        

:選択したレイヤグループの所属レイヤをロックします。

[アンロック]ボタン

:選択したレイヤグループの所属レイヤをアンロックします。

[印刷する]ボタン

:選択したレイヤグループの所属レイヤを印刷する状態にします。

[印刷しない]ボタン

:選択したレイヤグループの所属レイヤを印刷しない状態にします。

⑨マウスでクリックしたレイヤグループに属するレイヤを、ハイライト表示したい場合に☑します。

⑩別のMPS/MPZ/MPXファイルに登録してあるレイヤグループの設定を読み込みます。

レイヤグループリストの操作

[だけ表示]ボタン

:選択したレイヤグループに所属するレイヤを表示し、それ以外のレイヤ

を非表示にします。

[だけ非表示]ボタン

:選択したレイヤグループに所属するレイヤを非表示にし、それ以外を表示

にします。

[だけロック]ボタン

:選択したレイヤグループに所属するレイヤをロックし、それ以外のレイ

ヤーをアンロックします。

[だけアンロック]ボタン

:選択したレイヤグループに所属するレイヤをロックし、それ以外のレイ

ヤーをアンロックします。


補足

ご注意:

【レイヤグループ設定】コマンドでは、レイヤグループ番号をダブルクリックすると、そのグループが書き込みレイヤグループとなり、「記入縮尺」も設定されます。

【Jwレイヤパレット】では、グループ番号で右クリックすると、そのグループが書き込みレイヤグループとなり、「記入縮尺」も設定されます。

【レイヤグループ設定】コマンドと【Jwレイヤパレット】のいずれかで「記入縮尺」を変更しても、もう一方には反映されません。変更は操作した側にのみ適用されますのでご注意ください。
このような場合は、変更した「記入縮尺」に合わせてレイヤグループの設定をし直すか、「記入縮尺」が正しく設定されている方のコマンドをご利用ください。