画像挿入

[リボンメニュー]

[部品(P)]メニュー→[画像挿入(7)]

[コマンド名称]

IINSERT

[コマンドコード]

J437

[ショートカット]

[ポップアップメニュー]

6ページ

[プルダウンメニュー]

[複合/外部図形(O)][画像挿入(G)]

保存されているイメージ(画像)ファイルを図面に配置します。

込む画像のパスおよびファイル名を指定して、[開く]ボタンをクリックします。指定したイメージファイルを図面に配置します(『ユーザーズマニュアル』の「第2章 DRA-CADの概要」の「2.4.9 画像」を参照)。以下の画像形式が対応可能です。

WindowsBitmap(bmp)/TIFF形式(tif、tiff)/JPEG形式(jpg、jpeg)/PNG形式(png)/メタファイル(wmf/emf)

ダイアログ

詳細は【開く】コマンドを参照してください。

[2点指定]

[☑2点指定]にすると、指定した2点の全長から配置する画像の幅または高さを設定します。


操 作

[☐2点指定]

カーソルに選択された画像データが枠で表示されます。配置する位置を指示すると、画像データが配置されます。

[☑2点指定]

1.配置する1点目を指示すると画像データが枠で表示されます。配置する2点目を指示します。

2.配置する位置を指示すると、画像データが配置されます。


補足

[はい]ボタンをクリックすると、画像が変わる場合があります。現在使われている画像をそのままにしたい場合は、挿入したい画像のファイル名を変更してから再度、画像挿入を行ってください。