本コマンドは、「電気君」(著作権:有限会社設備共同プラン)を基に開発しています。

 文字記号記入(電気設備)

[リボンメニュー]

[作図(D)]メニュー→[電気設備図(ZM)][文字記号記入(C)]

[コマンド名称]

EMTEXT

[コマンドコード]

J875

[ショートカット]

[ポップアップメニュー]

23ページ LE版では17ぺージ

[プルダウンメニュー]

[設備(B)][文字記号記入(電気設備)(X)]

回路番号などの文字記号を作図します。

ダイアログ

①記入文字の開始番号を入力します。[☑連続]にすると、連続した番号で記入します。

②記号の種類を選択します。

③記号と文字の属性(レイヤ、カラー)をそれぞれ設定します。
記号の
レイヤ、カラーに☑をすると、指定した属性で作図します。
文字の
レイヤ、カラーに☑をすると、指定した属性で作図します。
各属性を☐にすると、現在属性で作図します。

④記号全体の高さを設定します。自動、または直接高さを入力します。
自動の場合は、文字の高さを基準にして、自動で記号サイズが決まります。

⑤文字サイズ設定ダイアログを表示し、文字のサイズを設定します(詳細は【文字記入】コマンド参照)。

操 作

入力する文字の開始番号を入力します。記号を選択して、[OK]ボタンをクリックします。

2.配置する位置を指定します。配置すると番号が次の番号に変わりカーソルに表示されます。

続けて次の番号の記号が配置できます。