建具記号集計
[リボンメニュー] | [集計(C)]メニュー→[建具記号集計(6)] | |
[コマンド名称] | DOORTOTAL | |
[コマンドコード] | J565 | |
[ショートカット] | - | |
[ポップアップメニュー] | 7ページ | |
[プルダウンメニュー] | [建築(K)]→[建具記号集計(6)] |
【建具記号】コマンドで配置した建具記号の数を集計します。
集計する範囲を指定すると、【建具記号】コマンドで配置した建具記号を集計します。
①範囲を指定し、その範囲内にある建具記号を集計します。
②図面上の建具記号をクリックすると、建具記号が図面のどこに配置されているか確認します。
[色分け表示]
図面上の建具記号を、記号ごとに色分けして表示する場合に☑します。建具記号以外はグレー表示になります。☐の場合は、クリックした建具記号と同じ建具記号をハイライト表示します。
[☐色分け表示] | [☑色分け表示] | |||
③番号を考慮しないで建具記号を判別し、[記号集計]、[位置確認]を行う場合に☑します。
例:[位置確認] | [☐番号は考慮しない] | [☑番号は考慮しない] | ||
集計する対象を選択すると、集計結果を記入する建具記号集計ダイアログが表示されます。
①集計結果の表が表示されます。
②表を作図する時の基点を指定します。
③集計結果の表を図面に配置します。
④集計結果の表をコピーし、クリップボードに保存します。
⑤文字サイズ設定ダイアログが表示されます(詳細は【文字記入】コマンド参照)。文字のサイズを設定します。
[詳細設定]ボタンをクリックすると、ダイアログが追加表示されます。
①作図する表の罫線や文字の属性(レイヤ・色)を指定して作図する場合に☑し、その番号を設定します。☐の場合は、現在の書き込み属性で作図します。
1.[記号集計]ボタンをクリックします。
2.集計する範囲を選択すると、集計を開始し、建具記号集計ダイアログに集計結果を表示します。
3.文字サイズや基点などを設定し、[表作図]ボタンをクリックします。作図位置を指示すると、集計表を配置します。