寸法線の追加

[リボンメニュー]

[編集(E)][寸法線合成(Z0)][寸法線追加(2)]

[コマンド名称]

DIMADD

[コマンドコード]

J835

[ショートカット]

[ポップアップメニュー]

[プルダウンメニュー]

[修正(M)][寸法線編集][寸法線追加(A)]

図面に書かれた寸法線の上下左右に、新しい寸法線を追加します。

ダイアログ

上下の間隔
寸法線の上下方向に新しい寸法線を追加する時に☑して、間隔を設定します。
☐の場合は、クリックした位置に寸法線が作成されます。

[出力サイズ指定]

出力時のサイズで指定します(現在作業中の図面縮尺に従います)。
☐の場合は、出力時のサイズに図面縮尺の逆数倍掛けた値(例:出力サイズ5㎜、図面縮尺1/100 5×100=500㎜)で指定します。

[☑上下の間隔]5mm

[☐上下の間隔]

②寸法基点を、指定した寸法線の基点と同じにする
☑にすると、寸法基点を、指定した寸法線の基点と同じにします。
☐の場合は、指定した寸法線の位置を基点とします。

■上方向に追加

[☑寸法基点を…

寸法線の基点と同じにする]

[☐寸法基点を…

寸法線の基点と同じにする]

※わかりやすく下の寸法線を削除して、右に表示しています。

③寸法線の記入縮尺を考慮する
☑にすると、寸法線作成時の記入縮尺の状態で寸法数値を生成します(寸法線作成時の記入縮尺を再現します)。
☐の場合は、現在の記入縮尺で寸法数値を生成します。記入縮尺を使用していない場合、結果は変わりません。
【寸法線の合成】、【寸法線の追加】、【寸法線の分割】、【寸法線の足出し】コマンドで共通の設定です。

■右方向に追加

作成時の

図面の縮尺1/100記入縮尺1/50

編集時の

図面の縮尺1/100記入縮尺1/100

[☐寸法基点を…

寸法線の基点と同じにする]

[☑寸法線の記入縮尺を考慮する]

[☐寸法線の記入縮尺を考慮する]

操 作

[指定した寸法線の上方向への追加]

寸法線を指定し、寸法線の上方向にマウスを移動します。

[指定した寸法線の下方向への追加]

寸法線を指定し、寸法線の下方向にマウスを移動します。

[指定した寸法線の右(または左)方向への追加]

寸法線を指定し、寸法線の右(または左)方向にマウスを移動します。



補足