連続延長・カット

[リボンメニュー]

[編集(E)]メニュー[連続延長カット(ZF)][連続延長カット(1)]

[コマンド名称]

CUTM

[コマンドコード]

J113

[ショートカット]

[ポップアップメニュー]

3ページ

[プルダウンメニュー]

[修正(M)][連続延長・カット(Y)]

複数のプリミティブ(線分や円・円弧など)を、基準ラインまで延長またはカットします。

説 明

基準ラインを指定し、複数の線分または円弧・楕円弧などをまとめて延長・カットします。

[基準線]

[基準円]

ダイアログ

①編集方法を☑します。

[カット]        

プリミティブを基準ラインでカットします。

[延長]        

プリミティブを基準ラインまで延長します。

②設定する項目を☑します。

[対象を自動選択]        

基準線を指定すると交差している対象プリミティブを自動的に選択してカットします。☑を入れると、延長の☑は自動的にはずれます。

[基準線を自動選択]        

対象プリミティブを指定すると交差している基準線を自動的に選択してカットします。☑を入れると、延長の☑は自動的にはずれます。

[アクティブ属性]        

延長・カットした部分を、現在の書き込み属性にします。☐の場合は、延長した部分が対象プリミティブと同じ属性になります。

[対象を自動選択]

[基準線を自動選択]

[アクティブ属性]例:破線

③[この設定を継続して使用]☐の場合は、次回コマンド起動時にダイアログの②の☑状態を☐にします。


操 作

例:[線分]

[☑カット]/[☑延長]

1.基準とする線分を指定し、延長またはカットする方向を指定します。

2.延長またはカットする線分を選択すると、線分が延長または、カットされます。これを繰り返してカットします

3.右クリックすると、基準とする線分の指定に戻ります。


補足