文字集計
[リボンメニュー] | [集計(C)]メニュー→[文字集計(C)] | |
[コマンド名称] | COUNT | |
[コマンドコード] | J233 | |
[ショートカット] | - | |
[ポップアップメニュー] | 6ページ | |
[プルダウンメニュー] | [文字(T)]→[集計(N)] |
指定文字列を検索し、個数を集計してその結果を表示します。また、集計結果を文字として図面に配置します。
①集計する文字列を設定します。設定した文字を含む文字列を集計対象とします。
②設定する項目を☑します。
[全体一致]
検索文字列と全体が一致する文字列のみ対象とします。☐の場合は、設定した文字を含む文字列を対象とします。
[使用文字パターン]
指定範囲内の文字列すべてを列挙して集計し、一覧表示します。
[ブロック名]
ブロック名を検索文字列に設定し、画面上に配置されているブロックの数を集計します。
[ブロック/パッケージ内]
ブロックやパッケージの中に含まれている文字列も集計対象とします。
[シンボル・イメージファイル名]
シンボル・イメージ名を図面ファイルからの相対パス+ファイル名として列挙して集計します。相対パスがない場合には、絶対パスで列挙します。
集計する対象を選択すると、集計結果を記入する文字記入のダイアログが表示されます。
1.検索する文字列を入力し、[OK]ボタンをクリックします。
2.検索する対象範囲を選択すると、集計を開始し、集計結果を表示します。
3.[OK]ボタンをクリックします。作図位置を指示すると、集計文字列を配置します。