矢印

[リボンメニュー]

[作図(D)]メニュー→[引出線(Z8)][矢印(2)]

[コマンド名称]

ARROW

[コマンドコード]

J89

[ショートカット]

[ポップアップメニュー]

7ページ

[プルダウンメニュー]

[作図(D)][矢印(Y)]

矢印を作図します。

ダイアログ

①作図する矢印の種類を指定します。

また[  ]タイプは矢印は閉じたポリラインになります。

[    ]

[  ]

②矢印線(<)の奥行き、または円(○)の直径を設定します。


③矢印線(<)の角度を設定します。

④設定する項目を☑します。

[両端指示]        

線分の両端点に矢印を作図します。☐の場合は、1点目を指示した位置に矢印を作図します。

[プリミティブ指示]        

指定した線分、円、円弧の指示した位置に近い端点に矢印を作図します。
☐の場合は、2点指示し1点目を指示した位置の端点に矢印を作図します。

[アクティブ属性]

[☑プリミティブ指示]の場合に、現在の書き込み属性で作図します。
☐の場合は、指定したプリミティブと同じ属性で作図します。

[出力サイズ指定]        

出力時のサイズで指定します(現在作業中の図面縮尺に従います)。
☐の場合は、出力時のサイズに図面縮尺の逆数倍掛けた値(例:出力サイズ3㎜、図面縮尺1/100 3×100=300㎜)で指定します。

[ポリライン要素に付加]        

[☑プリミティブ指示]の場合に、ポリライン図形の1つの線分、円弧要素に矢印を作図します。☐の場合は、ポリライン図形の指示した位置に近い端点に矢印を作図します。

[☐ポリライン要素に付加]

[☑ポリライン要素に付加]


操 作

矢印を作図する位置を指示し、矢印の向きを指示すると矢印が描けます。

[  タイプ]

矢印の作図する位置、向きを指示し、矢印の方向を指定すると矢印が描けます。

[☑プリミティブ指示]

参照するプリミティブを指定すると、矢印が描けます。

[  タイプ]