領域集計
[リボンメニュー] | [集計(C)]メニュー→[領域集計(3)] | |
[コマンド名称] | AREACALC | |
[コマンドコード] | J607 | |
[ショートカット] | - | |
[ポップアップメニュー] | - | |
[プルダウンメニュー] | [建築(K)]→[領域集計(C)] |
領域図形と閉じたポリラインやハッチング図形の面積を集計して集計表を作成します。
タイトル、分類名を設定します。集計する範囲を指定すると、集計分類単位の小計および合計が作成されます。
①集計する分類を指定します。
[レイヤ]
図面上の領域図形と閉じたポリライン、ハッチング図形をレイヤ単位で集計し、集計表を作成します。
[塗カラー]
図面上の領域図形と閉じたポリライン、ハッチング図形を塗りカラー単位で集計し、集計表を作成します。
[グループ番号]
図面上の領域図形と閉じたポリライン、ハッチング図形をグループ番号単位で集計し、集計表を作成します。
[設定なし]
図面上のすべての領域図形と閉じたポリライン、ハッチング図形を合計し、集計表を作成します。
②集計表を順番に並べるための基準(面積または名称)を設定します。
③集計表を順番に並べるための順番(昇順または降順)を設定します。
④集計表の小数点以下桁数を設定します。
⑤集計表のタイトルを設定します。
⑥集計分類名を設定します。
⑦領域図形と閉じたポリライン、ハッチング図形を編集した際に、集計表の面積などのソート値や合計値も連動する場合に☑します。☐の場合は、領域図形と閉じたポリライン、ハッチング図形を編集しても、表内の数値は連動しません。
⑧文字サイズ設定ダイアログを表示し、図面上に表示する文字列の文字サイズを設定します(詳細は【文字記入】コマンド参照)。
例:[塗カラー]/[名称]/[昇順]
集計する範囲を選択すると、集計を開始し、カーソルに集計表が表示されます。作図する位置を指定すると、塗カラー単位の小計および合計が作成された集計表を配置します。
補足